平成27年8月 海と山の温泉で美味いものを食う旅 前編

時刻はこのくらい。
土曜日の午前中まで仕事をして、午後2時過ぎに遊びに行くことにしました。

それではこの車に乗り込んで、職場の同僚を一人拾って・・

まずは福井県方面へ出発です。

浜松西ICより東名高速道へ流入!

ズドドドドドド・・・

ゴゴゴゴゴ・・・
この週末は天気が悪くて霧雨が降っていました。
写真はフロントガラスについた霧雨にピントが合ったんですね。

福井県嶺北地方の山中の町織田町を通過中の写真です。
織田と書いて「おた」と読みます。
織田信長一族の発祥の地なのだそうです。

そんなところを通ったのは、この地域の農家の写真を撮りたかったから。

2階の屋根の上にこんな小さな屋根がかかっています。
囲炉裏の煙抜き用だそうです。
この地方の農家は1階が居住スペース、2階がカイコを飼うスペースになっていたのだそうです。
2階スペースは人が住むことを考えずに作られているから、2階を住居スペースに改造するには結構な費用がかかると言っていました。手軽に済ませたい人は2階スペースの中に小さいプレハブ小屋を建てて子供の勉強部屋などにするのだとか。

結構あちこちにありましたよ。
役場のある周辺にあるからかわかりませんが、結構立派です。
もっと田舎の方に行くといかにも農家!という家があるらしいのですが、そういったものは相続の時に押し付け合いになることもあるそうな。(築100年近い改修にお金のかかる不動産より現金の方が良いんでしょうね。誰だってそうです。)

こんな立派な倉もありました。

これも記録したかったんだなw
火事にならないよう願掛けをしたものです。鏝絵で表現することもあるんだな。

そんな織田町を通過。
歴史民俗資料館に行きたかったけど、ちょっと時間がありませんでした。

やがて車は・・・

このブログを定期的に見てくれる方なら見覚えがある風景がwww

6月に行ったばかりの玉島荘にまた来てしまいました!

今回の宿泊者も私たちだけ。
非常灯以外の照明が燈っていないのも良い感じ。

小学校の頃に見たようなww

炎の上がり方も素敵www

オーシャンビューw

いかにも昭和な部屋ですね。

やれやれ、意外に時間がかかったな。
4時間もかかりました。
さくっとお風呂に入って、汗を流そう。そう思って浴衣を見てみると・・

今日も特大だ。
いい加減私の体格も覚えてくれたらいいのにww この旅館ではそんな細かい事を言ってはダメなのです。

さっとお風呂に入ってこんな時間。

食事だ!

今回の宿泊者は私たちだけ。
30畳近い大広間の中心に私たちの食事が用意されていました。

この旅館では床の間に消火器とカサカサに乾いた越前ガニが飾ってありますよ。そういう笑いが取れることもしてくれています。

おかずは御覧の通りです。

イカ(今回は半分)の陶板焼き!

ロシア製のカニw

サザエ飯w

そして船盛。
今回もアコウがメインのようでした。


食事を始めるとほどなくして鯛の塩焼きが登場。

更にメバルの揚げ物が届きました。

サザエ飯の炊き上がったものを写真に撮るのを忘れてしまいました。
御馳走様でした。美味しゅうございました。

部屋に戻ったのはこの時間。

気になる本を読んだ後はあっという間に寝てしまいました。(気になる本は後述します)

翌朝です。

本当は午前7時くらいに食事にしようかと思いましたが、ご年配の女将さんが「8時くらいで良いでしょうか?」と言うのでそうしました。

朝食の内容はこんな感じ。

金目鯛の煮つけもありましたぜ。
金目鯛は静岡ではとても珍重されます。

卵かけごはんが美味い!
更に左の味噌汁の中に入ったわかめがしゃきしゃきして非常に美味しかったのが印象的でした。

御馳走様でした。美味しゅうございました。

ところで、先ほど述べた気になる本はロビーに置いてあります。

「新わかさ探訪」と言う本です。

関西電力原子力事業部が出版した本ですね。
地域の歴史と郷土文化について深く掘り下げていて、なかなか読んでいて面白い本です。その本に6月に訪問した明通寺(詳細はこちらをクリック)があるかどうかを確認してみました。
すると!ありませんでした。
国宝指定された三重塔と本殿があるのにもかかわらず、明通寺は小浜市の観光ガイドに載らないことがあるのだそうです。
理由として挙げられるのがこの寺の住職さんが猛烈に反原発派だと言う事があるらしいです。
福島の原発の事故があってから反対派になったという訳では無くて、小浜市が街をあげて原子力発電所の誘致を決定した時から一貫して反原発を訴えていた筋金入りの方だそうです。
その辺のわだかまりがあって、今でも両者は微妙な関係にあるのだそうです。
本に載らなかったのは関西電力があえて載せなかったのか、それともお寺がお断りしたのか私は知りません。
ただ、私がお会いしたときの住職さんあの厳格そうな雰囲気から言ったら仮に国宝の本堂のヒノキの皮ぶきの屋根の葺き替え費用を全額関西電力が協力すると言っても御断りをしそうな感じでした。
個人的には原発だけがまずいものかどうかはちょっとわかりません。
すべての生産活動がマイナスの局面を持っていると思っているからです。
火力発電所は大量の二酸化炭素を発生させるし、水力発電は地域の生態系に大きな影響を及ぼします。
また日本には昭和期までに閉山した鉱山が多数ありますが、閉山になった後も重金属を含んだ排水が出ていて延々と汚水処理をしているものがたくさんあります。
・・・そんなこんなで前編は終了。
後編はいつものとぼけた内容に戻ります。
この記事の続きはこちらをクリック。
スポンサーサイト
コメント
原発マネーをデスクにドンドン積まれたら心が崩れるのもわかります。
猿山の猿とおなじですね。
猿山の猿とおなじですね。
Re: タイトルなし
サッピエロさん、こんにちは。
福井の後輩は敦賀市に住んでいるのですが、原発マネーで市が麻薬中毒のようになると笑っていました。
原発を誘致したらお金が入って、稼働してもお金が入って、時々新しい箱モノを建てるとまた新たなお金が入っての繰り返しだから、終いには市から原発に何か建物を建ててほしいとお願いしてしまうと言っていました。(本当かどうかはわかりませんよ)
福井の後輩は敦賀市に住んでいるのですが、原発マネーで市が麻薬中毒のようになると笑っていました。
原発を誘致したらお金が入って、稼働してもお金が入って、時々新しい箱モノを建てるとまた新たなお金が入っての繰り返しだから、終いには市から原発に何か建物を建ててほしいとお願いしてしまうと言っていました。(本当かどうかはわかりませんよ)
No title
カニが解禁になって、玉島層のプランも値段が跳ね上がりましたw
カニプラン平均で30,000円ぐらいかと。
厨でのカニ祭りを覗いたのですが、むちゃくちゃ高かってです。
市内のマチの魚屋さんではそれの半額以下です他。
カニプラン平均で30,000円ぐらいかと。
厨でのカニ祭りを覗いたのですが、むちゃくちゃ高かってです。
市内のマチの魚屋さんではそれの半額以下です他。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
先日仕事の関係で福井の偉い方が浜松に来られていました。
食べ物がお好きなようで、越前ガニは解禁したばかりの頃はご祝儀価格で高いのだそうです。
大型の宿泊施設で食べようと思うと供給が追い付かないから本物でないカニを食べさせられる可能性があるとか。
カニ祭りとか銘打つと観光客しかこなさそうだから、お値段もお高めでしょうね。
こうじさんに玉島荘を教えてもらってから玉島荘のヘビーユーザー気味です。
女将さんからわざわざうちに泊まるためにこんな田舎に寄らなくても・・・と言われますた。
先日仕事の関係で福井の偉い方が浜松に来られていました。
食べ物がお好きなようで、越前ガニは解禁したばかりの頃はご祝儀価格で高いのだそうです。
大型の宿泊施設で食べようと思うと供給が追い付かないから本物でないカニを食べさせられる可能性があるとか。
カニ祭りとか銘打つと観光客しかこなさそうだから、お値段もお高めでしょうね。
こうじさんに玉島荘を教えてもらってから玉島荘のヘビーユーザー気味です。
女将さんからわざわざうちに泊まるためにこんな田舎に寄らなくても・・・と言われますた。