平成27年6月 福井出張と二人だけの同窓会

土曜日の昼下がり、時刻はこの時間。

この車に乗って福井に出張に行ってきました。

まずは敦賀駅前の後輩宅へ。

浜松西ICより流入。

ズズズズ・・・
浜名湖付近を通過

ドドドドドド・・・
この日は目立った渋滞も無く、順調に移動。


のんびりと2時間以上走って北陸道に入った神田PAまで一気に移動できました。

ドドドドド・・・
北陸道の米原から敦賀までは起伏が激しいのです。

やがて敦賀ICから北陸道を流出。

約2時間半の運転で無事後輩宅に到着しました。

最初にここに寄ったのはこの写真に写るレンジファインダー式のカメラの使い方を習うため。
ヤフオクでうっかりジャンク品を落札したものですが、後輩曰く、「まったく故障はない。ジャンク品として出したのはいろいろとクレームをつけられるのを避けるためだろう。」とのことでした。
ちなみに後輩の息子さんは怪獣のおもちゃを出して私の興味を引こうと一生懸命でした。

それでは今回はちゃんと出張なので、少し休憩したら福井市内へ出発。

福井市内は初めて訪れるな。
後輩の道案内で福井市内を移動中の写真。後輩は車の運転も下手ですが、道案内もびっくりするほど判りにくいです。

プッ・・・www
久しぶりに会ってみると後輩は髪の毛を伸ばしていましたが、何かに似ているなーとあれだ!

これだ!!死神博士だwww

そんなことは本人の前では一言も言わず、仕事が終わったらここへ移動w

去年とは違うコース、織田町という嶺北地方の田舎町を通過して・・

やって来ましたw
死ぬほどマイナーな越前玉川温泉です。去年も利用しましたね。その時の旅行記はこちらをクリック。

個人経営としては比較的大きな旅館ですが、今回の宿泊者はなんと私たちだけ。貸し切りです。

通されたのはいつもの「もみじの間」w


外の景色も相変わらずでww
ここに住んでいる人にとっては何でもない風景でしょうが、たまに来る私にとってはリフレッシュできる美しい風景なのです。

うだうだ喋っているとこんな時間になりました。

食事を用意している部屋に行くとこんな具合でスタンバイ。



これは多分ロシア製のカニ。

魚の名前は失念しましたが、こんな汁付。

舟盛はこんな感じでした。
アジサイの花が飾ってありました。綺麗ではあるのですが、実はアジサイは花も葉っぱも有毒なのでお飾りであっても食事と一緒に添えない方が良いのよね。

サザエは一人3個ずつ。

あっちーwww

後から唐揚げが追加。

ご飯はサザエ入りの釜めし。

二人でビール2本と日本酒を頂きました。

「カニは2階に戻って何かのみながら食べましょう。」と、後輩が言うものですからカニだけは一緒に連れ去りましたが・・

6月も夏至に近いこの日は午後7時過ぎでもかように明るく・・

いい加減酔いが回ってもう寝ようと言うことになりましたが・・

この部屋は街灯の明かりがもろに入ってくるのよねww
明るい部屋の中で寝てしまいました。

翌朝です。
本当は早朝ジョギングのために午前5時過ぎに目を覚ましましたが、雨が降っていたため寝なおしてしまいました。

改めて起きてみたら雨が止んでいました。
毎日ジョギングをする癖がついているとこういう時はすごく損をした気分になります。

それでは時間になったので昨日と同じ食事会場へ。

相変わらず豪華な朝食メニューだww
揚げ物(フライ)、イカの刺身、アジの干物などなどのほかに・・

ちゃんと煮魚と・・

これまで利用時には夕食に付いてきていたイカが朝食に付いて来ました。

新鮮だからだと思うのですが、ネチョッとはしていないのですよ。カリッとした歯ごたえです。

美味いww

夕食も朝食も残さずきちんと食べました。
御馳走様でした。美味しゅうございました。

会計を済ませたら、午前9時くらいにチェックアウト。今年は多分もう1回は来ると思う。

どうかよろしくお願いいたします。ずいぶんと照れ笑いしておりました。

このまま後輩を家に送って帰るのも何だから、ちょっと観光案内をしろと快諾してくれました。
若狭湾に面した小浜市まで足を延ばすことにしました。

ズズズズ・・・
さすがに梅雨時だから天気も優れませんで・・

こりゃ雨の中の散策だな・・と思っていましたが・・

目的地に到着したところ・・

意外に雨が止んでいました。

今回の旅行の付録みたいなものです。
福井県小浜市にある明通寺という所に訪問しました。


かなりメジャーではないと思いますが、ここのお寺の本堂と三重の塔は国宝指定されています。
それ以前に、この看板を見たらわかると思いますが、鎌倉時代の彫刻であっても市指定文化財止まりだったりするのねw
藤原時代の仏像でようやく国指定文化財なのだそうです。

拝観料を払って中へ。

こちらが国宝の本堂。

土間の腐った板はこのように補修されていました。

土間から見上げたこの間から御仏像を見ることが出来ます。
覗き込むように写真を撮ろうとしたら、住職さんに気付かれてジェスチャーでダメだと注意されてしまいました。
そのまま本堂の中に引きずり込まれて正座をさせられ、
何でも30年に一度程度でヒノキの皮ぶきの屋根の葺きなおしをしなくてはならないそうで、総額2億数千万円かかるとのこと。国宝指定だから国からの補助は出るが全額出る訳では無い、出来れば全額補助を頂きたいのだそうです。

簡潔で分かりやすいプレゼンテーションだけど、おっかない坊さんだったww


そしてこちらが国宝の三重の塔。

三重の塔の袂まで登って写真を撮ってみたり。

三重の塔からは本堂はこのように見えるのね。

雨上がりにここに来たのはラッキーだったようで、檜の皮葺きの屋根から水蒸気が揚がる感じがとても良い雰囲気でした。

それでは再び敦賀方面へ出発。後輩を送った後・・

無事浜松まで帰ってきました。
また来年の同窓会も楽しみにしよう。
スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます。恒例の同窓会ですね。海の幸てんこ盛りのお食事がいいですね。おかみさんの笑顔もいい感じです。
後輩さんの髪の毛のくだりでさりげなくア○ランスの看板がうつりこんでいるのは狙ってますか(笑)。
後輩さんの髪の毛のくだりでさりげなくア○ランスの看板がうつりこんでいるのは狙ってますか(笑)。
飾りがこわい!
ライダーの敵ですか?良くおもいあたりましたね。子供心に本当は悪くない人だったりしてー、なんて思った事がありました。
食卓には、食べられない物は出さないのが料理人、と有名だったかもしれない日本料理人が話していました。万が一は有りますからね。
気をつけてくださいませ。
食卓には、食べられない物は出さないのが料理人、と有名だったかもしれない日本料理人が話していました。万が一は有りますからね。
気をつけてくださいませ。
No title
uboatさん始めまして。仙台在住のいっちーと申します。
昨年名古屋→仙台の太平洋フェリーを利用してから自分自身すっかり船旅に目覚めてしまい、乗船記を検索してuboatさんのブログをたまたま見つけてからいつも見るようになりました。ファンです(笑)
東北在住ながら、太平洋フェリーを始め新日本海フェリーや阪九フェリー、MOL商船三井、フェリーさんふらわあ、乗船済です。今年はそのためだけにフェリーとしまも制覇しました・・・。
来月は名門大洋の新造船に乗ります。これからも楽しい乗船記よろしくお願いします。
昨年名古屋→仙台の太平洋フェリーを利用してから自分自身すっかり船旅に目覚めてしまい、乗船記を検索してuboatさんのブログをたまたま見つけてからいつも見るようになりました。ファンです(笑)
東北在住ながら、太平洋フェリーを始め新日本海フェリーや阪九フェリー、MOL商船三井、フェリーさんふらわあ、乗船済です。今年はそのためだけにフェリーとしまも制覇しました・・・。
来月は名門大洋の新造船に乗ります。これからも楽しい乗船記よろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ご友人宅のカッシーナのシューズロングの寝椅子が何気にすごいですね。
パナマ帽の後ろ姿、ジュリーに見えました。
ご友人のこだわりが伺えます。
玉島荘、今回はおいくらのコースなのでしょうか?
アコウやカレイのつくりは豪華です。
小鍋の魚はカワハギかなぁ?季節的にはちょっと違いますが。
パナマ帽の後ろ姿、ジュリーに見えました。
ご友人のこだわりが伺えます。
玉島荘、今回はおいくらのコースなのでしょうか?
アコウやカレイのつくりは豪華です。
小鍋の魚はカワハギかなぁ?季節的にはちょっと違いますが。
Re: No title
あきらさん、こんにちは。
アデランスはたまたまうまい具合に写りこみました。
温泉自体は地下水くみ上げ、循環ろ過、次亜塩素酸の消毒の匂いもする何の特徴もない温泉です。しかし後輩は「この何ともない感じのお湯が良いですね。」とおべんちゃらではなく本当にそう思っているようでした。
アデランスはたまたまうまい具合に写りこみました。
温泉自体は地下水くみ上げ、循環ろ過、次亜塩素酸の消毒の匂いもする何の特徴もない温泉です。しかし後輩は「この何ともない感じのお湯が良いですね。」とおべんちゃらではなく本当にそう思っているようでした。
Re: 飾りがこわい!
サッピエロさん、こんにちは。
この俳優さんは晩年は北九州市の若松区(花と龍の舞台になった街です)のクリーニング店に居候していたようです。
連絡を取りたいときはクリーニング店の閉店後と言う約束だったようですよ。
アジサイは言った方が良いかなーと思いましたが、相手が彩りよくしようと思ってしたことだし、気持ちに水を差すようで結局言えませんでした。
この俳優さんは晩年は北九州市の若松区(花と龍の舞台になった街です)のクリーニング店に居候していたようです。
連絡を取りたいときはクリーニング店の閉店後と言う約束だったようですよ。
アジサイは言った方が良いかなーと思いましたが、相手が彩りよくしようと思ってしたことだし、気持ちに水を差すようで結局言えませんでした。
Re: No title
kawaninさん、こんにちは。
前回も伝えましたように、hotmailなどのフリーメールアドレスに個人情報は伝えかねます。
kawaninさんを疑っているわけではありませんが、連絡を取りたい場合はkawaninさんの情報を伝えていただくと幸いです。よろしくお願いします。
前回も伝えましたように、hotmailなどのフリーメールアドレスに個人情報は伝えかねます。
kawaninさんを疑っているわけではありませんが、連絡を取りたい場合はkawaninさんの情報を伝えていただくと幸いです。よろしくお願いします。
Re: No title
いっちーさん、初めまして。
U-BOATと申します。私のフェリーの旅行記には「乗船記」と言う言葉はあまり使っていないのですが、よくたどり着けましたね。
私の住んでいる場所からどうしても乗船かなわない航路もありますが、フェリーを利用した旅行記は毎月織り込んでいくつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
名門大洋フェリー、私も最近疎遠でして、とうとうシティーラインカードを失効させてしまいました。
今年中には乗りたいと思っています。
U-BOATと申します。私のフェリーの旅行記には「乗船記」と言う言葉はあまり使っていないのですが、よくたどり着けましたね。
私の住んでいる場所からどうしても乗船かなわない航路もありますが、フェリーを利用した旅行記は毎月織り込んでいくつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
名門大洋フェリー、私も最近疎遠でして、とうとうシティーラインカードを失効させてしまいました。
今年中には乗りたいと思っています。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
後輩の家の家具はカッシーナと言うものなんですね。何か言っていたような気がしたのですが、名前は忘れてしまっていました。
ただ、これはカッシーナオリジナルではなくて、家具デザインの特許が切れた後に作られたジェネリック家具だそうです。
日本人の体形に合わせてオリジナルよりも若干小さめに作られていると言っていました。
玉島荘は1泊2食12000円の旬におまかせプランを利用しました。
消費税アップの時に13000円に上がったはずですが、いつの間にか元に戻りましたね。ホームページの更新を忘れたのではないかと思ってしまいます。
後輩の家の家具はカッシーナと言うものなんですね。何か言っていたような気がしたのですが、名前は忘れてしまっていました。
ただ、これはカッシーナオリジナルではなくて、家具デザインの特許が切れた後に作られたジェネリック家具だそうです。
日本人の体形に合わせてオリジナルよりも若干小さめに作られていると言っていました。
玉島荘は1泊2食12000円の旬におまかせプランを利用しました。
消費税アップの時に13000円に上がったはずですが、いつの間にか元に戻りましたね。ホームページの更新を忘れたのではないかと思ってしまいます。