ニラを採取しました。
10月2日は子供の運動会がありました。
そんな写真を貼っても誰も喜ばないと思うので、違う観点から。
私の住んでいる所から程近い公園を借りて、そこで運動会をするのですが、よくよく見てみるとこんなんが生えていました。

ニラです。
独特な花が目印になって分かりやすいです。
葉をちぎって匂いをかいで見ましたが、アニリンの独特な香りがします。
結構な数生えていたので3日の日曜日に取って来ました。
その日の夕食の足しになりました。

この写真はピントが地面に合ってしまっているのですが、葉っぱ自体はスイセンのそれと非常に似ています。
スイセンは有毒ですから、間違って食べてしまうようなことがあると大変なことになります。
愛媛に住んでいた頃庭に生えていたチョウセンアサガオの実をシシトウと勘違いして食べた人が中毒症状を起こして近所の病院に入院した騒ぎがありました。人工呼吸器まで装着されたそうです。
そんなことをいったら食用でないナス科の植物は大抵が有毒です。結構多いんだ・・。
スズランだって・・あんなに可憐な花を咲かせるのですが、有毒というか猛毒です。
そんなことを考えていたら新日本海フェリーの敦賀-苫小牧直行便はどちらも有毒な植物の名前なんだとか思ってしまいました。
リプレースのニュースもあるようですからしっかり乗っておきたいですね。
そんな写真を貼っても誰も喜ばないと思うので、違う観点から。
私の住んでいる所から程近い公園を借りて、そこで運動会をするのですが、よくよく見てみるとこんなんが生えていました。

ニラです。
独特な花が目印になって分かりやすいです。
葉をちぎって匂いをかいで見ましたが、アニリンの独特な香りがします。
結構な数生えていたので3日の日曜日に取って来ました。
その日の夕食の足しになりました。

この写真はピントが地面に合ってしまっているのですが、葉っぱ自体はスイセンのそれと非常に似ています。
スイセンは有毒ですから、間違って食べてしまうようなことがあると大変なことになります。
愛媛に住んでいた頃庭に生えていたチョウセンアサガオの実をシシトウと勘違いして食べた人が中毒症状を起こして近所の病院に入院した騒ぎがありました。人工呼吸器まで装着されたそうです。
そんなことをいったら食用でないナス科の植物は大抵が有毒です。結構多いんだ・・。
スズランだって・・あんなに可憐な花を咲かせるのですが、有毒というか猛毒です。
そんなことを考えていたら新日本海フェリーの敦賀-苫小牧直行便はどちらも有毒な植物の名前なんだとか思ってしまいました。
リプレースのニュースもあるようですからしっかり乗っておきたいですね。
スポンサーサイト