平成24年6月 オレンジホープで愛媛出張 前編

今回は愛媛に出張することになりました。しかも週末ではなくて、木曜日に愛媛県松山市まで行かなくてはなりません。
これはもうオレンジホープで往復する良い機会だと嬉々として準備にいそしみました。
6月第1週の水曜日夜10時半頃、ゴソゴソと出発の準備をします。

場所は非常に当たり前ではありますが、ここです。

夜10時半頃には職場の駐車場から出発。
これは東名高速に乗ったばかりの写真です。

三ケ日トンネル通過中の写真です。トンネルを抜けると愛知県、遠出しているなと実感できる瞬間であります。

伊勢湾岸道路、新東名を通過していくのですが・・・

意外に夜の集中工事期間中だったためか渋滞に巻き込まれました。

これは新東名を通過中の写真。

草津PAで休憩を取りました。
渋滞に巻き込まれた影響もあってこの時点で午前2時頃。
それでも元気だったから、吹田SAでの休憩はスキップして神戸六甲アイランドに向かうことにしました。
・・・しかし、ちょうど吹田SAを通過した直後辺りから猛烈な眠気が襲ってきて、辛いこと、辛いこと。
吹田SAから六甲までに停車できるところが無かったからしんどかったです。

魚崎ICを流出してガソリンスタンドで給油を済ませてオレンジフェリーのターミナルに向かいます。
私のホンダビートに搭載している初代ナビユーは何故か同じ時間帯に同じ目的地を設定しても気まぐれに経路を微妙に変えていきます。
今回通った経路で初めてこんな看板があることに気付きました。(午前2時半くらいでもコウコウと灯りが燈っているのね・・)


オレンジフェリーの


到着時刻は午前2時50分頃。既にオレンジホープは着岸して荷役が始まっていました。

私以外の有人車は向こうのトラック1台のみ。
手前のニッサンリーフ(電気自動車)は無人航送車両でした。
どうでもいいけど電気自動車はエアコンをつけても電気を食うし(従来の車ならエンジンの回転を利用してエアコンのコンプレッサーを回します)、ヒーターをつけても電気を食うし(現在主流の水冷エンジンの車なら冷却水の余熱を利用します)、かなりバッテリーの負荷は高いはず。はたして今後主流になるのだろうか??・・・と意識朦朧としながら考えたりもしました。
狭い車の中で乗船を待っていると、いつの間にか爆睡してしまって、誘導員の方が窓をノックして「今からどうぞ」と起こしてくれました。
半ば笑っていたから、きっと私は間抜けな顔をして眠っていたのでしょう。

それでは乗り込むぞ!!

車両はいつものようにエレベータの直ぐそばに駐めさせてくれます。これは4Fの客室フロアに出た直後の写真。




いそいそと案内された部屋のベッドのシーツを敷いて寝る準備をしました。
何となく、神戸発新居浜行きのときは2等寝台5号の部屋に通されることが多いような・・・どうなんですかねぇ??

この時間でだいたい午前4時。普段より2時間早い朝食(ということにしておきたい)を摂ります。


前回乗ったときと大きな変化はなさそうだ。

いろいろ考えたけど、炙りチャーシュー丼を食べたとき(詳細はこちらをクリック)はさすがにお腹にもたれたし、どうしようか・・?

という事で、軽めにおかず300円とビールだけにしました。
内容はサケのフリッターでした。厨房の方が「少しからいですよ。」と言っていました。私はてっきりピリからな味付けなのだと思っていましたが、塩分が濃かったようです。
しかし、疲れた体には程よい感じでした。

ビールも飲んだし、足元も(主に睡眠不足が原因で)おぼつかないし、寝ようかと思ったのですが、外が明るいことに気付いてしまいました。
これは午前4時半過ぎの写真。

西側はこんな感じですが・・・

東側は既に朝日が昇ろうとしています。



ほう、これは美しい!写真を撮っていると・・・

東側からかすかに見えるこの船はきっと名門大洋フェリーの第1便に違いない!!
・・・と思ったのですが、寝ておかないとこの後がしんどいと思って素直に寝ることにしました。

そしてその僅か3時間半後、午前8時には起床。

おおぅ、このコマを伏せたような形の島が見えるということはこれから瀬戸大橋が見れるということだぞ。

顔を洗って、目を覚まして・・・


人気の無いレストランやテレビ室の写真を撮るという不審行為を行ってウオーミングアップをします。

いざ、外へ。


天気予報どおり天候は曇り。屋根が開く車で出てきたから曇りでよかった。

はるか彼方に瀬戸大橋が見えてきました。

四国側は坂出市辺りのはず。

きたきた・・








・・・と何度も何度も見ているから見慣れてくるのだけど・・

次回は左舷側から撮ってみよう。

瀬戸大橋をくぐり終わったのがこの時間。
だいたい午前8時20分くらいからスタンバイするのが良いみたいだ。

どれでは朝風呂に入ります。誰もいないからとても気持ちが良い。
お風呂から上がってもまだ午前9時過ぎくらい。特にする事が無いから部屋に戻ってベッドに横になってウダウダしていました。

それでも念のための目覚ましのアラームセットは重要ですな。
この時間から朝食が始まります。

食券を買ってブラインドを上げて待つこと暫し・・・

今日のホープの朝食です。

この高野豆腐と卵とグリーンピースの煮物もなかなかでしたが・・

今回のメインプレートに入っているジャコ天はジャコ天うどんなどにも使われる、やたらと巨大なものでした。
朝食を注文したのは私だけ。たった一人のために美味しい食事をありがとう。

そうこうしているうちにどうやら新居浜港が近付いてきたようです。

港内で旋回します。

羊蹄丸が見えた。
まもなく解体ですが、最後の展示をしているようです。
今回の出張はこいつを見てみたいと思ったのも理由の1つではあります。

エレベーターで車両甲板に戻ります。

定刻午前11時下船!

とりあえずはお約束の1枚。

歯ブラシを車の中に忘れたので、ターミナルのトイレで歯を磨きました。
そのときターミナル内で見かけたポスターがこれです。
今回の旅行は6月7日、あと3日で一般展示もおしまいです。ぎりぎりに見ることが出来てよかった!
続きはこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます。運行時間帯からだと
ほぼローローなのにキャビンが充実していますよね。
羊蹄丸は豊後水道経由で新居浜についたそうです。
あんな大きなものをタグで東京から持ってこれるのも驚きです。
ほぼローローなのにキャビンが充実していますよね。
羊蹄丸は豊後水道経由で新居浜についたそうです。
あんな大きなものをタグで東京から持ってこれるのも驚きです。
驚き
乗る気もないのにチョロっと覗いたら驚きの記事が。
http://www.snf.jp/news/whatsnew/883
確かに人家は少ないですが、餌も少ないと思うのですよ、何でというのが率直な感想です。二度歩いてますので様子は良く知ってます、二度目の時に駅で降りたアヤシイ輩はフェリーに乗るやつでした、歩く方向さえ調べてないなんて…。
http://www.snf.jp/news/whatsnew/883
確かに人家は少ないですが、餌も少ないと思うのですよ、何でというのが率直な感想です。二度歩いてますので様子は良く知ってます、二度目の時に駅で降りたアヤシイ輩はフェリーに乗るやつでした、歩く方向さえ調べてないなんて…。
No title
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、今日、オレンジフェリーのサイトを見ていると、
10月より、昼便の廃止と、神戸航路の時刻変更が発表されていました。
神戸航路が、新居浜16:00→神戸23:00/0:30→新居浜7:30に変更は使い易くはなったのですが、ワンナイトクルージングの廃止は寂しい限りです。
休めるようであれば、ワンナイトクルージング参加してみたいものです。
さて、今日、オレンジフェリーのサイトを見ていると、
10月より、昼便の廃止と、神戸航路の時刻変更が発表されていました。
神戸航路が、新居浜16:00→神戸23:00/0:30→新居浜7:30に変更は使い易くはなったのですが、ワンナイトクルージングの廃止は寂しい限りです。
休めるようであれば、ワンナイトクルージング参加してみたいものです。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
羊蹄丸が豊後水道経由でやってきたということは、明石海峡をタグに牽かれてやって来るというのは危険と言う判断があったのでしょうか?
いずれにせよ、最後の最後で見ることが出来てラッキーでした。
羊蹄丸が豊後水道経由でやってきたということは、明石海峡をタグに牽かれてやって来るというのは危険と言う判断があったのでしょうか?
いずれにせよ、最後の最後で見ることが出来てラッキーでした。
Re: 驚き
秋田利用さん、こんにちは。
浜厚真駅から歩いてみると言うのをいつかやってみたいと思った事があります。
寄港便が出航する時間に合わせてちょうど良い列車があったのです。
しかし、万一車にはねられても暫く発見されそうにないし、新日本海フェリーも変なリスクを犯さないで大人しく連絡バスを利用して欲しいと言うことなのでしょうか?
浜厚真駅から歩いてみると言うのをいつかやってみたいと思った事があります。
寄港便が出航する時間に合わせてちょうど良い列車があったのです。
しかし、万一車にはねられても暫く発見されそうにないし、新日本海フェリーも変なリスクを犯さないで大人しく連絡バスを利用して欲しいと言うことなのでしょうか?
Re: No title
鷹好鷹麿さん、初めまして。
名前から推測するとホークスファンですか?考えすぎでしょうか??
オレンジフェリーの昼便が廃止になるのは非常に悲しいです。
貨物の量が全体的に減って夜行便に絞ったほうが経営効率的にも良いという判断だったのでしょうか?
ワンナイトクルーズは一度経験しておくと良いですよ。
昼間からフェリーのレストランで海を見ながら食事をするのも良いです。
ただ、ビールを飲んでウッカリ寝てしまうとあっという間に夕食の時間になってしまいます。
そんなこんなの思いでも今年の9月限りと言うのは非常に寂しいです。
名前から推測するとホークスファンですか?考えすぎでしょうか??
オレンジフェリーの昼便が廃止になるのは非常に悲しいです。
貨物の量が全体的に減って夜行便に絞ったほうが経営効率的にも良いという判断だったのでしょうか?
ワンナイトクルーズは一度経験しておくと良いですよ。
昼間からフェリーのレストランで海を見ながら食事をするのも良いです。
ただ、ビールを飲んでウッカリ寝てしまうとあっという間に夕食の時間になってしまいます。
そんなこんなの思いでも今年の9月限りと言うのは非常に寂しいです。
No title
ボートさんこんにちは、羊蹄丸が豊後水道経由で新居浜に来たのは
やはりデッドシップでタグ4隻での曳航は、明石海峡大橋はもとより
瀬戸大橋の通過に問題があったようです。
オレンジフェリーの昼便廃止は悲しいですね。
廃止までに乗りたいと思います。
ボートさんはもう乗られないですか?
やはりデッドシップでタグ4隻での曳航は、明石海峡大橋はもとより
瀬戸大橋の通過に問題があったようです。
オレンジフェリーの昼便廃止は悲しいですね。
廃止までに乗りたいと思います。
ボートさんはもう乗られないですか?
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
残された時間はあまり無いですけど、オレンジフェリーの昼便を中心にしっかりと乗りおさめをしてきますよ!
残された時間はあまり無いですけど、オレンジフェリーの昼便を中心にしっかりと乗りおさめをしてきますよ!
こんばんは。
実はその通り、南海時代からのホークスファンです。と同時に近鉄ファンでもありました。
オレンジフェリー昼便廃止の背景には、もうひとつ、人件費の問題が、あったのではないでしょうか?
以前ハローワークでの求人票をみると三往復後一日休みといった勤務体系でした。
さて、ワンナイトクルージング参加したいのですが、奈良市内の旅館業に従事しており、又、公休日が、月5日ですので、実現叶うかどうか、といったところです。
実はその通り、南海時代からのホークスファンです。と同時に近鉄ファンでもありました。
オレンジフェリー昼便廃止の背景には、もうひとつ、人件費の問題が、あったのではないでしょうか?
以前ハローワークでの求人票をみると三往復後一日休みといった勤務体系でした。
さて、ワンナイトクルージング参加したいのですが、奈良市内の旅館業に従事しており、又、公休日が、月5日ですので、実現叶うかどうか、といったところです。
Re: タイトルなし
鷹好鷹麿さん、こんにちは。
ホークスファンなんですね。私も故郷が福岡だからホークスファンです。
南海の頃からだったら、ダイエーホークス初優勝のときはさぞかし感動されたことでしょう。
どうでも良いことですけど、私が子供の頃はもはやどうしようもなかったくらい弱かったライオンズファンでした。ホークスが福岡に来てから乗り換えましたが、おかげでひいきの球団の身売りを4回も経験しています。
いつの時代もどんな職業でも経営に重くのしかかってくるのは人件費なんですねぇ。
奈良に仕事で出張したときは茶がゆでのどの奥をやけどした思い出がありますw
ホークスファンなんですね。私も故郷が福岡だからホークスファンです。
南海の頃からだったら、ダイエーホークス初優勝のときはさぞかし感動されたことでしょう。
どうでも良いことですけど、私が子供の頃はもはやどうしようもなかったくらい弱かったライオンズファンでした。ホークスが福岡に来てから乗り換えましたが、おかげでひいきの球団の身売りを4回も経験しています。
いつの時代もどんな職業でも経営に重くのしかかってくるのは人件費なんですねぇ。
奈良に仕事で出張したときは茶がゆでのどの奥をやけどした思い出がありますw
No title
15日のワンナイト予約しました。
晩飯は和食にしますた。
晩飯は和食にしますた。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
私は15日は東予港からおれんじ7に乗りますよ。
香川県沖でお会いしましょう。
私は15日は東予港からおれんじ7に乗りますよ。
香川県沖でお会いしましょう。
No title
7に乗られるのですか!
反航の時は汽笛を鳴らしてくださいねw
反航の時は汽笛を鳴らしてくださいねw
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
私は当日はセブンの展望デッキでオレンジ色のTシャツを着ていました。
見えましたでしょうか?
汽笛はダメだから、奇声をあげてみましたw
私は当日はセブンの展望デッキでオレンジ色のTシャツを着ていました。
見えましたでしょうか?
汽笛はダメだから、奇声をあげてみましたw