スバル360 車検に向けてその他いろいろな整備
この記事はこちらからの続きです。

この日は雨が降っていたので地べたに寝転ばずにに済む整備をいろいろすることにしました。
仮組み状態だった電気系の配線やキャブにつながるワイヤー類をきちんと固定しました。

ブレーキのリザーバータンクにつながるホースなのですが、4年前車検を取るときにとりあえずホームセンターの農機具コーナーに行って耐油ホースを買って来てそれをつけたのですが、ブレーキオイルには合わないようです。
カチカチに硬化しています。

元々グニャグニャだったホースが直立しているくらいに硬化しているのですよ。

そこで燃料ホース用のゴムを取り付けてみました。

それからミッションオイルを入れておくことにしました。
ミッションオイルをいれずにうっかりエンジンを掛けて走らせたりしたら、ミッションが焼きつきます。
実際走り出すにはまだ時間がかかるとは思ったのですが、そんなケアレスミスを無くすために早め早めにしておこうと思ったからです。

こんな具合に後部座席側のサービス窓から1300cc入れるのです。

最後に強制空冷ファンのシュラウドを組み付けました。
・・・と簡単に書いているのですが、多分本来はエンジン搭載前に先にシュラウドの上側(矢印の部分)から組んでおくのが正解だったよう。
前回せっかく組んだマフラーと下側のシュラウドを外して狭いスペースに無理やり押し込みました。

今回の整備はここまで。だいぶ様になったかな?
この記事の続きはこちらをクリック

この日は雨が降っていたので地べたに寝転ばずにに済む整備をいろいろすることにしました。

仮組み状態だった電気系の配線やキャブにつながるワイヤー類をきちんと固定しました。

ブレーキのリザーバータンクにつながるホースなのですが、4年前車検を取るときにとりあえずホームセンターの農機具コーナーに行って耐油ホースを買って来てそれをつけたのですが、ブレーキオイルには合わないようです。
カチカチに硬化しています。

元々グニャグニャだったホースが直立しているくらいに硬化しているのですよ。

そこで燃料ホース用のゴムを取り付けてみました。

それからミッションオイルを入れておくことにしました。
ミッションオイルをいれずにうっかりエンジンを掛けて走らせたりしたら、ミッションが焼きつきます。
実際走り出すにはまだ時間がかかるとは思ったのですが、そんなケアレスミスを無くすために早め早めにしておこうと思ったからです。

こんな具合に後部座席側のサービス窓から1300cc入れるのです。

最後に強制空冷ファンのシュラウドを組み付けました。
・・・と簡単に書いているのですが、多分本来はエンジン搭載前に先にシュラウドの上側(矢印の部分)から組んでおくのが正解だったよう。
前回せっかく組んだマフラーと下側のシュラウドを外して狭いスペースに無理やり押し込みました。

今回の整備はここまで。だいぶ様になったかな?
この記事の続きはこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
No title
この車で南港へ向かうボートさん一家が目に浮かびます。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
浜松から大阪までは普通乗用車で4時間かかります。
この車で高速道路に乗るのはかなりしんどいかなぁと…
車両は全長3メートル未満になるからフェリーの料金が安くなるのは良いんですけでねぇ。
浜松から大阪までは普通乗用車で4時間かかります。
この車で高速道路に乗るのはかなりしんどいかなぁと…
車両は全長3メートル未満になるからフェリーの料金が安くなるのは良いんですけでねぇ。
ブレーキのマスターホースは、農機具のではやはり硬化してしまいます。バイクのそれを流用することが、ベストの様です。シュラウドは、農機具のでも良いかも!所でショックアブソーバは、リフレッシュがリーズナブルです。新しくするならコニかスパックスのミニ用ですかね!2サイクルのオイルタンクの破損は、大丈夫でしょうか?
Re: タイトルなし
うなぎ犬さん、こんにちは。
ブレーキのマスターホースに農業用の耐油ホースを使ってみたことがありますが、かなりよろしくないと思いました。
今はガソリン用のホースで代用していますが、取り敢えず動かす前にもう一度マスターシリンダーをばらしておきたいと思っています。
ミニ用のショックは安く手に入るのでしょうか?
内外価格差が大きいのなら今度ベンツの部品を買うときに発注してみたいと思います。
自分の不注意で割ってしまったオイルタンクは車を動かしていないので、大丈夫かどうかも分かりません。
ブレーキのマスターホースに農業用の耐油ホースを使ってみたことがありますが、かなりよろしくないと思いました。
今はガソリン用のホースで代用していますが、取り敢えず動かす前にもう一度マスターシリンダーをばらしておきたいと思っています。
ミニ用のショックは安く手に入るのでしょうか?
内外価格差が大きいのなら今度ベンツの部品を買うときに発注してみたいと思います。
自分の不注意で割ってしまったオイルタンクは車を動かしていないので、大丈夫かどうかも分かりません。
ブレーキマスターのホースは、マジェスティーやアドレスなどの物を流用すれば良いと、思います。マスターのタンクも250のスクーターのが、良いと思います。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さん、ご無沙汰しております。
ビッグスクーターの部品を流用するのですね。
良いアイデアを頂きました。今は引っ越しのあれこれで、全く作業が進んでいませんが、何としても復活させます。
ビッグスクーターの部品を流用するのですね。
良いアイデアを頂きました。今は引っ越しのあれこれで、全く作業が進んでいませんが、何としても復活させます。