和歌山 岡畑農園 梅菓匠のつぶれ梅
我が家ではたびたび無駄に四国方面に用事を作って遊びに行きます。
理由は簡単、オレンジフェリーに乗りたいから。
本来貨物輸送が収入の大部分を占めるはずのフェリー会社なのにこの会社の運航するフェリー船内のレストランは非常にこだわりのある食材が使われています。
たとえば梅干は和歌山県の岡畑農園が作っている「うまい梅」を出しています。
大雑把に1個100円くらいするお高い梅を朝食バイキングに出しているのです。(このブログ内で「オレンジフェリー」と検索すると確認できます。)
嫁さんもすっかりファンになったらしく、「うまい梅」のさらにワンランク上の商品「幻の梅」を注文して大事そうに食べています。

今回の記事は同じ岡畑農園の商品である「梅菓匠」のはね出し品です。


「梅菓匠」はデザートして仕上げられた塩みをできる限り落として甘みを引き出した商品のようです。
本来は木の箱に入って2個で500円する商品です。
1キロ3500円と非常に安いお値段で買うことができました。
理由は簡単、オレンジフェリーに乗りたいから。
本来貨物輸送が収入の大部分を占めるはずのフェリー会社なのにこの会社の運航するフェリー船内のレストランは非常にこだわりのある食材が使われています。
たとえば梅干は和歌山県の岡畑農園が作っている「うまい梅」を出しています。
大雑把に1個100円くらいするお高い梅を朝食バイキングに出しているのです。(このブログ内で「オレンジフェリー」と検索すると確認できます。)
嫁さんもすっかりファンになったらしく、「うまい梅」のさらにワンランク上の商品「幻の梅」を注文して大事そうに食べています。

今回の記事は同じ岡畑農園の商品である「梅菓匠」のはね出し品です。


「梅菓匠」はデザートして仕上げられた塩みをできる限り落として甘みを引き出した商品のようです。
本来は木の箱に入って2個で500円する商品です。
1キロ3500円と非常に安いお値段で買うことができました。
スポンサーサイト
コメント
No title
ボートさんちはグルメですね。
先日乗船した時には650円の朝定食では梅の姿は見かけませんでした。
先日乗船した時には650円の朝定食では梅の姿は見かけませんでした。
Re: No title
こうじさん、おはようございます。
オレンジフェリーの下り便の朝食がビュッフェスタイルでない場合(要するに和定食、洋定食の場合ですね)、出てくる梅干はカツオ梅が出てきますね。
あれはあれで美味しいと思いますよ。
オレンジフェリーの下り便の朝食がビュッフェスタイルでない場合(要するに和定食、洋定食の場合ですね)、出てくる梅干はカツオ梅が出てきますね。
あれはあれで美味しいと思いますよ。
No title
梅すらなかったですw
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
http://meduboat.blog102.fc2.com/blog-entry-453.html
私の一番最近のオレンジフェリー東予行き下り便の旅行記を見てみると・・・
確かに梅がないですね。
http://meduboat.blog102.fc2.com/blog-entry-262.html
こちらのおれんじホープの運転手弁当にはかつお梅が入っています。
かつお梅でもレアなんでしょうか???
「うまい梅」と同じところの商品だったりして。
http://meduboat.blog102.fc2.com/blog-entry-453.html
私の一番最近のオレンジフェリー東予行き下り便の旅行記を見てみると・・・
確かに梅がないですね。
http://meduboat.blog102.fc2.com/blog-entry-262.html
こちらのおれんじホープの運転手弁当にはかつお梅が入っています。
かつお梅でもレアなんでしょうか???
「うまい梅」と同じところの商品だったりして。