平成23年9月オレンジフェリーで愛媛出張 vol1

平成23年9月第3週の週末に愛媛に出張することになりました。
写真は出発前金曜日深夜のもの。この車で行くのは前回の旅行のとき(詳細はこちらをクリック)深夜の高速道路を屋根を明けて走ったのがたまらなく楽しかったから。
今回も金曜日午後10時半まで仕事をして、11時過ぎに出発した次第。

この車につけているソニーのポーダブルナビ(初代ナビユー)をセットします。
地図ソフトが古くなると使い勝手が悪いのですが、この春思い切って2011年度版の地図ソフトを買って更新させました。新しい機種を買ったほうが良かったかもしれませんが、なんとなくまだ使えるものを捨てる気にはならない性分なんです。

これは高速道路激走中の写真。この日と翌日は天気予報では雨でした。
それでももしかしたら外れて晴れるときがあるかもとこの車を駆り出したのはいいのですが・・・

御在所SA休憩中の写真。
次第に小降りになってきて御在所から屋根を開けて走ろうかと思ったのですが、SAに到着すると程なくしてザー・・・・(悲)

ならば雨が上がり次第屋根を開けようと激走すること1時間。
これは草津PAで休憩中のもの。曇り空が目立ってきたからここで休憩したのだけど、停まるや否や空からパラッパラッパラッ・・ザァーー・・・・

結局午前3時15分に神戸港オレンジフェリーターミナルに着くまで1分も屋根を開けることが出来ませんでした。
この写真を見て分かるようにキャビンスペースがとても小さいのでクローズドで長距離運転はこの上なく疲れました。

疲労もピークに達していて、おれんじホープを見たときには本当にホッとしました。

それでは乗り込みます!!

実はこの船の予約を取ったとき、予約番号が2番だったので他にも一般車両がいるのかと思ったのですが、一般旅客は私だけでした。
相変わらず私はエレベーターのすぐ傍に駐車させてもらえます。

二等寝台です。このブログでもしつこく書きましたが、おれんじホープ乗船のときだけ車両代金と寝台差額1500円をとられます。(大阪航路は差額1000円です。)
おれんじホープのときは一般自由席(指定席ではない)との差額料金で計算しているんだとか。

しかしこの個室で眠れるなら文句もあるまい。500円は個室料金だな。ちなみに今年5回目の今回のおれんじホープ乗船も同じ客室乗務員の方でした。
前回7月私一人で乗船したときは何も言わなかったから家族連れで乗らなければ覚えられていないのかな?と思っていましたが、今回はキョトンとした顔をして「今日は一人ですか?」と・・・まぁ悪い気はしません。

後から浴衣とスリッパを持ってきてくれました。

そのまま倒れこむように寝ても良いけど最後の力を振り絞って?食堂へ行きます。
・・・今日はアラカルトメニューが結構あるぞ。

嬉しいことにおでん(400円)がありました。
厚揚げ、牛スジ、卵、コンニャク、さつま揚げの5品入って400円はお得です。
ビールと一緒に頂きます!!

あぁ・・・・滲みるうぅぅぅ・・・
ベッドに戻るときは地に足がついていない感覚でした。
・・・午前4時半頃に寝付いて午前8時には起き出します。

閉店中のレストランをぼんやり見ているのですが・・・

外を見てみたら雨が上がってる(喜)!!

この島が見えたら瀬戸大橋も近い!!(と私は目印にしています。)

短い睡眠時間で体に再起動をかけるにはやはり入浴だ!(曇っているのは湯気のせい)

しっかり目を覚まして外に出なおします。

晴れた!晴れた!良かった(嬉)!!

瀬戸大橋も目の前です。

今回は右舷側から見てみよう。







・・・といつものように見届けたら島影も少なくなるし、この時点で午前9時、ベッドに戻って休むことにします。
昨日から不規則な時間に起きて行動しているからなんとなく布団の中でぼんやりしているともまどろんでいるともつかないようにうだうだしているうちに午前10時。
新居浜着岸1時間前です。早速おれんじホープ名物の朝食を食べにレストランへ行きました。

本日の朝食(650円)です。私を含めて4人ほど注文しましたが、1人だけご飯の量が大量の人がいました。特別何か言っている様でもなかったので、お互い顔見知りで分かっているのでしょう。

目玉焼きでなくて、玉子焼きがでてきたのは今回が初めてでした。

まもなく新居浜着岸です。普段ホープが休航の時に停泊している岸壁にこんな貨物船が泊まっていました。

定刻11時きっかり。新居浜港に降り立ちます。

・・・・とそこは雨・・(悲)。
今回は全くついていません。

とりあえず雨が降りしきる中ホープの写真を撮っておきます。
まぁいい、出張だ出張。遊びに来たわけではないのだ。

とか何とか言いながら、少しだけ時間があったので西条市のJAの直売所に向かいました。

お目当てはこれです、絹かわなす。
前回の旅行(詳細はこちらをクリック)のとき、ためしに買って大変美味しかったので今回は社宅の嫁さん友達にも配るために15本買いました。

このナスはアクが少ないので生で食べてもおいしいというのが最大の売り。
レシピ集も忘れずにもらっておきました。

そして良い時間になったので新居浜市内に戻り、昭和の香りのする建物の市民文化センターに入りました。
その続きはこちらをクリック
スポンサーサイト