ドライブイン東海道で食事を摂りました。
週末の静岡での事務仕事の帰りはどこかでやや遅めの昼ごはんを摂らなければいけません。
前回のときは焼津でおでんを食べたのですが(詳細はこちらをクリック)、今回は前々から気になっていたこちらにしました。

国道1号線沿いにあります。私は高速道路が休日割引などで安くなっていても、不必要に利用するのは控えていました。チェックは入れておいたもののなかなか実際に店内に入るまでは行かず、ようやく今回の利用にこぎつけました。
夜暗くなっときのネオンのポヨンとした光具合もとてもレトロで気に入っていたということもあります。

店内はこんな感じ。昭和ですなぁ。


食券制になっていますが、カウンターにはこういうアラカルトも選べるようになっています。
曇っているのはピンボケではなくて、実際ショウウインドウが曇っていたからです。

カウンターの上にはこれ。まるでオレンジフェリーの石鎚食堂(詳細はこちらをクリック)みたいだ!と思ったんですが、長距離ドライバー相手の食堂はこんな感じなのでしょう。

注文したのは野菜炒め定食(900円)。
味付けが濃い目ながら、ガッツリと食べ応えがあって美味しかったのですが・・・平成24年になって閉店してしまいました(涙)。
ちょっとチェックしてみたら昭和マニア?の人たちの間では有名な店だったようでした。
前回のときは焼津でおでんを食べたのですが(詳細はこちらをクリック)、今回は前々から気になっていたこちらにしました。

国道1号線沿いにあります。私は高速道路が休日割引などで安くなっていても、不必要に利用するのは控えていました。チェックは入れておいたもののなかなか実際に店内に入るまでは行かず、ようやく今回の利用にこぎつけました。
夜暗くなっときのネオンのポヨンとした光具合もとてもレトロで気に入っていたということもあります。

店内はこんな感じ。昭和ですなぁ。


食券制になっていますが、カウンターにはこういうアラカルトも選べるようになっています。
曇っているのはピンボケではなくて、実際ショウウインドウが曇っていたからです。

カウンターの上にはこれ。まるでオレンジフェリーの石鎚食堂(詳細はこちらをクリック)みたいだ!と思ったんですが、長距離ドライバー相手の食堂はこんな感じなのでしょう。

注文したのは野菜炒め定食(900円)。
味付けが濃い目ながら、ガッツリと食べ応えがあって美味しかったのですが・・・平成24年になって閉店してしまいました(涙)。
ちょっとチェックしてみたら昭和マニア?の人たちの間では有名な店だったようでした。
スポンサーサイト
コメント
No title
こういうお店がなくなるのは寂しいですね。
先日若狭でうなぎを食べたお店もこんな感じでした。
先日若狭でうなぎを食べたお店もこんな感じでした。
No title
昭和の匂いですね~。酒?、焼酎の自販機?。でも、椅子が妙に新しそう、入れ替えている可能性大。それと、固定式の作り付けテーブル、普通はしないはず。
「ドライブイン」の名称そのものを最近見かけない気がします、私の出歩いている範囲内ですけど。それと、建物に引っ付いた車はなんでしょう(笑)。
>食券製
「制」ですよね。
「ドライブイン」の名称そのものを最近見かけない気がします、私の出歩いている範囲内ですけど。それと、建物に引っ付いた車はなんでしょう(笑)。
>食券製
「制」ですよね。
Re: No title
こうじさん、こんにちは。
こうじさんのブログも確認しましたよ。いつか行ってみたいとか言うといつまでも行かないから、今度調査に行ってきますw
こうじさんのブログも確認しましたよ。いつか行ってみたいとか言うといつまでも行かないから、今度調査に行ってきますw
Re: No title
秋田利用さん、こんにちは。
ここのレストラン、お冷のコップも日本酒のワンカップのビンを再利用したものでした。
ドライブインという名称も最近は使われなくなりましたね。
誤字の指摘ありがとうございました。訂正しました。
ここのレストラン、お冷のコップも日本酒のワンカップのビンを再利用したものでした。
ドライブインという名称も最近は使われなくなりましたね。
誤字の指摘ありがとうございました。訂正しました。