W116 Mercedez Benz 280SE 令和2年の車検整備 Part2
この記事はこちらからの続きです。

日を改めました。

タイロッドエンドブーツのステアリング側が破れていました。

タイロッドエンドセパレーターをかけて・・

ねじ込んでいくと、バキン!と大きな音がして外れました。

破れたタイロッドエンドブーツです。

取り寄せたのは日本製の汎用品でした。
真面目にサイズ確認をしなかったから、明らかに小さいw!

しかし、ゴムが伸展性がかなりあって、しっかりと伸びてくれました。違和感ないと思います。

ところで、この車は1番シリンダーのプラグがくすぶっています。
タイミングライトで点火状況を確認しました。

デジカメでは光っている瞬間は撮れませんでした。
圧縮抜けは無く、点火状況も問題なし、古ーいガソリンを入れている訳ではありません。
燃料供給に問題があるのかな?と思いました。
マフラーから黒煙をもうもうと履いている状態では無く、走り出せば全く問題は無いのですが、素人ではこれ以上は手が出ません。
車検は通るはずです。自賠責はなじみの自転車屋さんにお願いして、書類を準備して車検に向かいましたが・・

何と家を出て1キロほど走ったところでエンジンが停止しました。
やむなくたまにお世話になる工場に連絡。車をレッカーしてもらいました。
この車にとっては2回目の路上での立ち往生でした。
原因は燃料ポンプの故障、1番シリンダーがくすぶっているのとは直接的な原因はありませんでした。
結局車検はその工場にお願いしましたが、今後この車をどうするか?岐路に立たされているような出来事でした。

日を改めました。

タイロッドエンドブーツのステアリング側が破れていました。

タイロッドエンドセパレーターをかけて・・

ねじ込んでいくと、バキン!と大きな音がして外れました。

破れたタイロッドエンドブーツです。

取り寄せたのは日本製の汎用品でした。
真面目にサイズ確認をしなかったから、明らかに小さいw!

しかし、ゴムが伸展性がかなりあって、しっかりと伸びてくれました。違和感ないと思います。

ところで、この車は1番シリンダーのプラグがくすぶっています。
タイミングライトで点火状況を確認しました。

デジカメでは光っている瞬間は撮れませんでした。
圧縮抜けは無く、点火状況も問題なし、古ーいガソリンを入れている訳ではありません。
燃料供給に問題があるのかな?と思いました。
マフラーから黒煙をもうもうと履いている状態では無く、走り出せば全く問題は無いのですが、素人ではこれ以上は手が出ません。
車検は通るはずです。自賠責はなじみの自転車屋さんにお願いして、書類を準備して車検に向かいましたが・・

何と家を出て1キロほど走ったところでエンジンが停止しました。
やむなくたまにお世話になる工場に連絡。車をレッカーしてもらいました。
この車にとっては2回目の路上での立ち往生でした。
原因は燃料ポンプの故障、1番シリンダーがくすぶっているのとは直接的な原因はありませんでした。
結局車検はその工場にお願いしましたが、今後この車をどうするか?岐路に立たされているような出来事でした。
スポンサーサイト
コメント
No title
色々あるでしょうが
後ろの画像はいつもほれぼれするようなデザインの車ですよ。
伸びがいいというか、最近のベンツやBMやVWもデザインがどんどん日本車化?!しているように感じます。w
後ろの画像はいつもほれぼれするようなデザインの車ですよ。
伸びがいいというか、最近のベンツやBMやVWもデザインがどんどん日本車化?!しているように感じます。w
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
仰るとおり、この車は佇まいは良いなと思うんですよ。
佇まいが良いと思う車は現行車ではありませんね。
もう少し何とかして乗りたいと思っているところです。
仰るとおり、この車は佇まいは良いなと思うんですよ。
佇まいが良いと思う車は現行車ではありませんね。
もう少し何とかして乗りたいと思っているところです。
No title
ポンプってよく壊れるのですか?
うちも古いのでちょっと怖いです
うちも古いのでちょっと怖いです
Re: No title
コウジさん、こんにちは。
ベンツのポンプは結構壊れるようですね。
壊れるから交換しやすい所にあるとかないとか。ボッシュの製品なのにと言う気もしますが、この手の製品も日本製が一番優れているみたいです。
BMWは実はあまりこの手の故障は聞きません。
詳しくは分からないけど、ディーラーに難癖をつけて無料で診断器にかけてもらえれば、エラー信号の有無で判断はできると思います。
ベンツのポンプは結構壊れるようですね。
壊れるから交換しやすい所にあるとかないとか。ボッシュの製品なのにと言う気もしますが、この手の製品も日本製が一番優れているみたいです。
BMWは実はあまりこの手の故障は聞きません。
詳しくは分からないけど、ディーラーに難癖をつけて無料で診断器にかけてもらえれば、エラー信号の有無で判断はできると思います。
E46以前は定番箇所ですよ
私のE46は今まで21年間に3回、燃料ポンプを交換していますよ。ガソリンを常に満タン近くにして機械部の固着を防ぐとか、たまに洗浄剤をガソリンに添加するぐらいしか予防法はないそうです。突然来るから、遠出中はいつでもヒヤヒヤものです。古いベンツはKジェトロとかが定番だと聞きましたが、そこですか?
Re: E46以前は定番箇所ですよ
コジロさん、こんにちは。
実はうちの先代318は20数万キロ走りましたが、燃料ポンプはとうとう無交換だったんですよ。
今ある緑色の318は22年目だから、その辺は気になると言えば気になりますね。先代の318はエンジンのオイル下がりで不意に引退してしまったから、交換用の燃料ポンプとフィルターは家に有ります。
こうじさんには伝えておきますね。
ベンツは結果的に燃料ポンプの故障で止まったのですが、Kジェトロも何とかしなくてはならないと思っています。
実はうちの先代318は20数万キロ走りましたが、燃料ポンプはとうとう無交換だったんですよ。
今ある緑色の318は22年目だから、その辺は気になると言えば気になりますね。先代の318はエンジンのオイル下がりで不意に引退してしまったから、交換用の燃料ポンプとフィルターは家に有ります。
こうじさんには伝えておきますね。
ベンツは結果的に燃料ポンプの故障で止まったのですが、Kジェトロも何とかしなくてはならないと思っています。
満タンにしました
goto除外戦々恐々です
goto除外戦々恐々です
Re: タイトルなし
初めましてでしょうか?
コメントの意味はちょっと分かりませんが、短期的には制限はできると思いますが、長期的にはGo Toは延長されるのではないかと予想しています。
コメントの意味はちょっと分かりませんが、短期的には制限はできると思いますが、長期的にはGo Toは延長されるのではないかと予想しています。