令和元年10月 フェリーさんふらわあでいく贅沢な旅 Vol.4
この記事はこちらからの続きです。

別府市内明礬温泉で・・


玉子サンドと温泉プリンを頂いたら・・

こんな時間になりました。


それでは出発しましょう。

次は一気に佐賀県まで行くつもりです。

別府ICより大分自動車道路へ。

ゴゴゴゴゴゴ・・・

普段東名高速道路を使っているもんだから、車が少なくて走りやすいのなんの。

ウッ! とうとう雨が降り出したな。

・・・と思ったら、福岡県に入った頃に止みました。
淡々と西へ進んでいきます。

ほぼ予定通り午前11時過ぎに到着しました。

武雄神社です。




武雄神社は入り口がやたらと城郭風デザインでした。
ホームページを見ても何も触れていないけど、何か謂れがあるのでしょうか?

本殿をお参りしたら・・

こちらへ・・



パワーがもらえるみたいなのが売りの大楠を見てきました。

そう言えば、こういうのがあったなぁ。
九州に居た時はローカルニュースで見ていました。

令和元年限定の御朱印だそうな。

それから入り口付近にはこんなものが有りました。

・・・?
一体どうしてこういう構造になったんでしょうね。

次に向かった場所はこちら。

程無くして到着。
以前よりいつか訪問したいと思っていたところです。

こちらは・・

武雄温泉本館です。



中華風のデザインですが、辰野金吾の作品。赤レンガの東京駅を作った方のものです。

無料で中に入れるようでした。



綺麗ですね。
でもこれ、確か平成12年頃には屋根が落ちてしまったりして、廃屋のようになっていました。
自分の仕事に余裕が出来て、行ける思ったころには立ち入り禁止の建物になっていました。


2階は大広間になっていたんですね。


先ほどのお風呂の屋根の部分ですが、平成10年過ぎの頃には台風で崩落していたのです。
再生にもお金がかかった事でしょう。

それからこちらもチェック。

この下には・・

ちゃんとありましたね。

東京駅の中央部の8角形のドームには十二干支の8つのモチーフが描かれていました。現在復元済みですけど。
描かれていなかった残りの4つについては後年この楼門を復元する際に中に有ったことが分かったのです。
辰野金吾の故郷佐賀県の建物の中に4つの干支を残したのは辰野金吾の遊び心か、それとも何かの謎かけなのか、はたまたこれといった考えも無かったのかは今もってはっきりとはわかっていないようです。(個人的にはそこまで真剣に考えていなかったんじゃないかと思っていますw)

それではこんな時間になったので・・

今日の宿泊地に向かいましょう。

目的地をセット。
今回の旅行で一番楽しみにしていたところです。

武雄市内を出発。

武雄ICから長崎自動車道路へ。

諫早ICで下りたら島原半島へ。
右側には橘湾が見えるはずだけど、雨足も強くて何も見えず。

山の中、エンジンをウンウン言わせて登っていくと・・

やがて雲仙温泉の中心街が見えてきました。

そして湯けむりも見えてきました。(雨煙ではありません、念のため)

目的地は間もなく。

この看板があるところを曲がると・・

やったー!

念願の雲仙観光ホテルに到着です。
この記事はこちらからの続きです。

別府市内明礬温泉で・・


玉子サンドと温泉プリンを頂いたら・・

こんな時間になりました。


それでは出発しましょう。

次は一気に佐賀県まで行くつもりです。

別府ICより大分自動車道路へ。

ゴゴゴゴゴゴ・・・

普段東名高速道路を使っているもんだから、車が少なくて走りやすいのなんの。

ウッ! とうとう雨が降り出したな。

・・・と思ったら、福岡県に入った頃に止みました。
淡々と西へ進んでいきます。

ほぼ予定通り午前11時過ぎに到着しました。

武雄神社です。




武雄神社は入り口がやたらと城郭風デザインでした。
ホームページを見ても何も触れていないけど、何か謂れがあるのでしょうか?

本殿をお参りしたら・・

こちらへ・・



パワーがもらえるみたいなのが売りの大楠を見てきました。

そう言えば、こういうのがあったなぁ。
九州に居た時はローカルニュースで見ていました。

令和元年限定の御朱印だそうな。

それから入り口付近にはこんなものが有りました。

・・・?
一体どうしてこういう構造になったんでしょうね。

次に向かった場所はこちら。

程無くして到着。
以前よりいつか訪問したいと思っていたところです。

こちらは・・

武雄温泉本館です。



中華風のデザインですが、辰野金吾の作品。赤レンガの東京駅を作った方のものです。

無料で中に入れるようでした。



綺麗ですね。
でもこれ、確か平成12年頃には屋根が落ちてしまったりして、廃屋のようになっていました。
自分の仕事に余裕が出来て、行ける思ったころには立ち入り禁止の建物になっていました。


2階は大広間になっていたんですね。


先ほどのお風呂の屋根の部分ですが、平成10年過ぎの頃には台風で崩落していたのです。
再生にもお金がかかった事でしょう。

それからこちらもチェック。

この下には・・

ちゃんとありましたね。

東京駅の中央部の8角形のドームには十二干支の8つのモチーフが描かれていました。現在復元済みですけど。
描かれていなかった残りの4つについては後年この楼門を復元する際に中に有ったことが分かったのです。
辰野金吾の故郷佐賀県の建物の中に4つの干支を残したのは辰野金吾の遊び心か、それとも何かの謎かけなのか、はたまたこれといった考えも無かったのかは今もってはっきりとはわかっていないようです。(個人的にはそこまで真剣に考えていなかったんじゃないかと思っていますw)

それではこんな時間になったので・・

今日の宿泊地に向かいましょう。

目的地をセット。
今回の旅行で一番楽しみにしていたところです。

武雄市内を出発。

武雄ICから長崎自動車道路へ。

諫早ICで下りたら島原半島へ。
右側には橘湾が見えるはずだけど、雨足も強くて何も見えず。

山の中、エンジンをウンウン言わせて登っていくと・・

やがて雲仙温泉の中心街が見えてきました。

そして湯けむりも見えてきました。(雨煙ではありません、念のため)

目的地は間もなく。

この看板があるところを曲がると・・

やったー!

念願の雲仙観光ホテルに到着です。
この記事はこちらからの続きです。
スポンサーサイト
trackback
九州温泉旅行2(1日目)
ちょっと前になりましたが、11月末に九州へ行ってきました。3年前に行った新婚旅行のJALマイル(約12,000)が期限切れになる前に、使ってしまおうというのが始まりでした。友人から「韓国も行けるよ」と聞いたものの、午前便やソウル線は満席だったので、本来なら12,000マイルでは中国四国地方までしか行けないところ、閑散期に九州沖縄まで行けるようになるディスカウントマイルの期間に合わせて、九州に...
コメント
No title
わ、ゆばーば、いませんでしたか?素敵な風情の和洋瀬中風呂ですね。
とても好きな空間です。
フロントガラスに流れる空気の動きや向きが水のおかげで解ります。
なるほど、放射状にながれているのが解ります。
やっぱり~♪ここかあ、いいなあ、うらやましい、行ってみたいところです
のでしっかり頼みます。包み隠さず。
とても好きな空間です。
フロントガラスに流れる空気の動きや向きが水のおかげで解ります。
なるほど、放射状にながれているのが解ります。
やっぱり~♪ここかあ、いいなあ、うらやましい、行ってみたいところです
のでしっかり頼みます。包み隠さず。
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
佐賀県は辰野金吾の出身県のためか、意外に同氏の作品があるんですよ。
武雄市内にはライトの弟子の遠藤新の作品があるはずなのですが、見つけられませんでした。
雲仙観光ホテル、良かったですよ~ 楽しみにして下さい。
佐賀県は辰野金吾の出身県のためか、意外に同氏の作品があるんですよ。
武雄市内にはライトの弟子の遠藤新の作品があるはずなのですが、見つけられませんでした。
雲仙観光ホテル、良かったですよ~ 楽しみにして下さい。
No title
はじめまして、先日、ブログにコメントをいただいたokurumaと申します。
武雄温泉から雲仙観光ホテルへの移動は、我々も10年ほど前に行ったなぁと思って拝見しました。
https://okuruma.exblog.jp/12481669/
ただ、別府から雲仙まで1日で移動されるあたり、車移動を差し引いても、行動力に驚くばかりですが、
カーフェリーを活用すると、マイカーでもここまで行けるのか、と改めて思いました。
それでも、Sクラスだと、疲れ知らずでどこまでもなのでしょうね。
ご自宅の記事など、遡って拝見させていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
武雄温泉から雲仙観光ホテルへの移動は、我々も10年ほど前に行ったなぁと思って拝見しました。
https://okuruma.exblog.jp/12481669/
ただ、別府から雲仙まで1日で移動されるあたり、車移動を差し引いても、行動力に驚くばかりですが、
カーフェリーを活用すると、マイカーでもここまで行けるのか、と改めて思いました。
それでも、Sクラスだと、疲れ知らずでどこまでもなのでしょうね。
ご自宅の記事など、遡って拝見させていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
トラックバック
連続コメント失礼します。
トラックバックさせていただきました。
トラックバックさせていただきました。
Re: No title
okurumaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ベンツはスクラップになりそうだったから引き取ってきただけで、興味があった訳ではありません。
実は私ももともとフランス車好きでした。
プジョーなら長距離も楽だと思いますよ。
旅行の計画を練っていて思うのですが、2人以上で行動するのなら、高速道路とフェリーを使って車で移動するのが実は一番経済的のような気がしています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ベンツはスクラップになりそうだったから引き取ってきただけで、興味があった訳ではありません。
実は私ももともとフランス車好きでした。
プジョーなら長距離も楽だと思いますよ。
旅行の計画を練っていて思うのですが、2人以上で行動するのなら、高速道路とフェリーを使って車で移動するのが実は一番経済的のような気がしています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
Re: トラックバック
okurumaさん、こんにちは。
私は飛行機に乗るような仕事はしていないので、マイルをためて宿泊できるのは羨ましいです。
私は飛行機に乗るような仕事はしていないので、マイルをためて宿泊できるのは羨ましいです。