令和元年8月 ツーリングをするために同窓会に出る旅 Vol.2
この記事はこちらからの続きです。

翌朝です。
カーテンを引いたなか、通路側を撮ったものです。

こんな時間に車内の照明が燈りました。
運転手さんの説明によると新名神高速道路草津JCTの渋滞と、山陽自動車道路を走る予定が同道路の混雑などにより中国自動車道路経由に変更したことなどから約50分の遅れだとか。

と言う訳で、日付の変わった朝の開放休憩場所、壇ノ浦SAに到着。


本当に50分の遅れだったなぁ。
ここで歯磨きをして、お友達のところに50分遅れで目的地に到着する旨をメールで連絡しました。

その後小倉駅前で数人下車、砂津停留所や引野バスターミナルでは下車予定の人が居ないことを確認したら、私の下車予定地の直方PAまで向かいました。

ここでは私一人だけが下車。
年間を通していったい何人が名古屋―福岡間の夜行バスでここを使っているんだろう。

お友達さんはもう来ていました。
私よりも一回り以上年上です。定年退職したあぶく金で良か車(よかくるま)を買ったみたいですね。

ジョイフルで朝食を摂りました。
この手で食事をする際は私は一杯目の飲物は甘いものを選ぶ癖があるようです。今までもそうでした。

今日は夜御馳走を食べるつもりだったから、軽めに済ませました。

最後のコーヒー。
御馳走様でした。美味しゅうございました。

その後はお友達宅へ。

その車庫には・・

こんな車両が置いてあります。

これ、私が大学生の頃に乗っていた車両です。
今回はこれに乗って浜松まで帰るつもりです。

これは記念撮影に一枚。
昭和30年代初頭の富士重工の3輪バイクですね。

今回は工具を一つ持ってきていました。
ベスパPシリーズは13ミリのレンチがあれば道中万一パンクがあってもタイヤ交換できます。

他にすることが少々ありました。
キャリアと風防を取り付け。
風防は中古品。ベスパの風防は新品で買うと2万円くらいします。ステー込みで約5000円(送料は別)で入手できました。
この辺はインターネットオークション様様ですね。

その後暫しご歓談。

右に見える足は現在私の持ち物になっているベスパコーサ(詳細はこちらをクリック)の前オーナー。
たまたま遊びに来ていました。
コーサはブレーキ系のトラブルが頻発していると言うとすまなそうにしていましたが、いい加減古いしもともと欠陥車で早々に生産中止になったモデルだから気にしていないですよ。(変な顔をしていました)
それではそろそろ出発しよう。

久しぶりに訪れたお友達の家は茶系統の色に変更されていました。

ウッドデッキも新設。
これ、すべて定年退職の時に有給休暇を消費する必要があったので、その時に自分でしたのだそうです。
山崎パンに勤めていらっしゃるのですが。

暫く走って・・

ホームセンターに立ち寄り・・

2stオイルを購入。

万一道中でオイルが無くなったら大変です。補充しておきました。
今どき2st車もすっかりありませんから、道中で手に入れるのも至難の業の時がありますからね。

ブッブッブ・・
おっせえなぁ。こんなに遅かったっけ?
この車は125ccです。もう少し走った気がするけど、ベスパコーサ(200cc)に馴れた体にはやたらと遅く感じる。

国道3号線に出てきました。

地理も少し疎くなっているので、かつての路面電車ルートを頼りに小倉方面へ。


変わってしまったような、変わっていないような街並みを見ながら・・

小倉駅北口にあるリーガロイヤルホテルに到着。

車寄せのところにいたホテルマンさんに原チャリの駐車場所を聞いたら、この辺に止めて置けと。
どうでも良い扱いと言うのが何とも・・・w
・・で、ホテル内に入ってみると、私が出席するはずの同窓会の案内がありません。
??慌ててネットで調べてみると、通年このホテルで行われるのだけど、今年に限って学校を開放してもらってその中でやると。

慌ててそちら方面へ行くこととしました。(ちゃんと調べていないからこんなことになる・・)

あー、何か懐かしいような、気が重いような。
中学校、高校ともなると学内カースト制度みたいなものが有ると思うけど、結構厳しかったもんな。
私はカースト下位だったから、なおさらだった。

・・・と言うことで、学内到着。
かなり久しぶりだ。原チャリで来る人が居ることを想定していなかった担当学年の方、すまんかった。
学内を原チャリで走ることがあるなんて自分でも想像していなかった。

卒業年度は可能な限りばらけさせているようだけど、皆さんおっさんおばさんばかりだな。
自分もそんな感じに見えるんだろうか。

総会に来ているのはほんのわずか。
私は原チャリ出来ているから、アルコールは我慢。

食事も出たけど、夕食で御馳走を食べるつもりだから我慢。

甘いものだけはいただいた。

同窓会総会もつつがなく終わりました。
夕方5時を回ったことだし出発しよう。
この記事の続きはこちらをクリック

翌朝です。
カーテンを引いたなか、通路側を撮ったものです。

こんな時間に車内の照明が燈りました。
運転手さんの説明によると新名神高速道路草津JCTの渋滞と、山陽自動車道路を走る予定が同道路の混雑などにより中国自動車道路経由に変更したことなどから約50分の遅れだとか。

と言う訳で、日付の変わった朝の開放休憩場所、壇ノ浦SAに到着。


本当に50分の遅れだったなぁ。
ここで歯磨きをして、お友達のところに50分遅れで目的地に到着する旨をメールで連絡しました。

その後小倉駅前で数人下車、砂津停留所や引野バスターミナルでは下車予定の人が居ないことを確認したら、私の下車予定地の直方PAまで向かいました。

ここでは私一人だけが下車。
年間を通していったい何人が名古屋―福岡間の夜行バスでここを使っているんだろう。

お友達さんはもう来ていました。
私よりも一回り以上年上です。定年退職したあぶく金で良か車(よかくるま)を買ったみたいですね。

ジョイフルで朝食を摂りました。
この手で食事をする際は私は一杯目の飲物は甘いものを選ぶ癖があるようです。今までもそうでした。

今日は夜御馳走を食べるつもりだったから、軽めに済ませました。

最後のコーヒー。
御馳走様でした。美味しゅうございました。

その後はお友達宅へ。

その車庫には・・

こんな車両が置いてあります。

これ、私が大学生の頃に乗っていた車両です。
今回はこれに乗って浜松まで帰るつもりです。

これは記念撮影に一枚。
昭和30年代初頭の富士重工の3輪バイクですね。

今回は工具を一つ持ってきていました。
ベスパPシリーズは13ミリのレンチがあれば道中万一パンクがあってもタイヤ交換できます。

他にすることが少々ありました。
キャリアと風防を取り付け。
風防は中古品。ベスパの風防は新品で買うと2万円くらいします。ステー込みで約5000円(送料は別)で入手できました。
この辺はインターネットオークション様様ですね。

その後暫しご歓談。

右に見える足は現在私の持ち物になっているベスパコーサ(詳細はこちらをクリック)の前オーナー。
たまたま遊びに来ていました。
コーサはブレーキ系のトラブルが頻発していると言うとすまなそうにしていましたが、いい加減古いしもともと欠陥車で早々に生産中止になったモデルだから気にしていないですよ。(変な顔をしていました)
それではそろそろ出発しよう。

久しぶりに訪れたお友達の家は茶系統の色に変更されていました。

ウッドデッキも新設。
これ、すべて定年退職の時に有給休暇を消費する必要があったので、その時に自分でしたのだそうです。
山崎パンに勤めていらっしゃるのですが。

暫く走って・・

ホームセンターに立ち寄り・・

2stオイルを購入。

万一道中でオイルが無くなったら大変です。補充しておきました。
今どき2st車もすっかりありませんから、道中で手に入れるのも至難の業の時がありますからね。

ブッブッブ・・
おっせえなぁ。こんなに遅かったっけ?
この車は125ccです。もう少し走った気がするけど、ベスパコーサ(200cc)に馴れた体にはやたらと遅く感じる。

国道3号線に出てきました。

地理も少し疎くなっているので、かつての路面電車ルートを頼りに小倉方面へ。


変わってしまったような、変わっていないような街並みを見ながら・・

小倉駅北口にあるリーガロイヤルホテルに到着。

車寄せのところにいたホテルマンさんに原チャリの駐車場所を聞いたら、この辺に止めて置けと。
どうでも良い扱いと言うのが何とも・・・w
・・で、ホテル内に入ってみると、私が出席するはずの同窓会の案内がありません。
??慌ててネットで調べてみると、通年このホテルで行われるのだけど、今年に限って学校を開放してもらってその中でやると。

慌ててそちら方面へ行くこととしました。(ちゃんと調べていないからこんなことになる・・)

あー、何か懐かしいような、気が重いような。
中学校、高校ともなると学内カースト制度みたいなものが有ると思うけど、結構厳しかったもんな。
私はカースト下位だったから、なおさらだった。

・・・と言うことで、学内到着。
かなり久しぶりだ。原チャリで来る人が居ることを想定していなかった担当学年の方、すまんかった。
学内を原チャリで走ることがあるなんて自分でも想像していなかった。

卒業年度は可能な限りばらけさせているようだけど、皆さんおっさんおばさんばかりだな。
自分もそんな感じに見えるんだろうか。

総会に来ているのはほんのわずか。
私は原チャリ出来ているから、アルコールは我慢。

食事も出たけど、夕食で御馳走を食べるつもりだから我慢。

甘いものだけはいただいた。

同窓会総会もつつがなく終わりました。
夕方5時を回ったことだし出発しよう。
この記事の続きはこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
No title
バスでの長旅お疲れ様でした。
ボートさんは折尾にある高校のご出身でしょうか?
バイクはこっそり人目のつかないところに隠しておいたのですね。
わかります
ボートさんは折尾にある高校のご出身でしょうか?
バイクはこっそり人目のつかないところに隠しておいたのですね。
わかります
No title
遅くかんじますか?ひょっとしてフードが風の抵抗で遅い
…ということは無いですかね。(^^♪
それとも少しの排気量の力の差。でしょうか。エンジンの
当りが悪かった?寝てしまった。
道中長いので心配して拝見しています。。。
…ということは無いですかね。(^^♪
それとも少しの排気量の力の差。でしょうか。エンジンの
当りが悪かった?寝てしまった。
道中長いので心配して拝見しています。。。
Re: No title
コウジさん、こんにちは。
バイクは自宅のガレージに有りますが、うまくカモフラージュしているので嫁さんはその存在に気付いていません。
ちなみに折尾の高校には落ちたとよ・・
バイクは自宅のガレージに有りますが、うまくカモフラージュしているので嫁さんはその存在に気付いていません。
ちなみに折尾の高校には落ちたとよ・・
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
バイクは出足がとても緩慢な感じでしたが、思い返してみると中速域までは我慢、我慢・・という感じで乗っていたのを思い出しました。200ccの車両に馴れてしまっていたんですね。多分それで良かったはずです。
道中長いので、その後の経過もお楽しみに・・
バイクは出足がとても緩慢な感じでしたが、思い返してみると中速域までは我慢、我慢・・という感じで乗っていたのを思い出しました。200ccの車両に馴れてしまっていたんですね。多分それで良かったはずです。
道中長いので、その後の経過もお楽しみに・・