令和元年7月 猛暑はぬるい温泉に入る旅 Vol.7
この記事はこちらからの続きです。

こんな時間に・・

阪九フェリーの新門司ターミナルに到着しました。


今回はいずみのロイヤルルームを使う予定です。

思い出すなぁ。いずみは処女航海の時に利用しています。(詳細はこちらをクリック)

その時は2か月前の予約開始直後に阪九フェリーのホームページから予約しました。

午前9時のジャストに予約画面に入りましたが、ロイヤルルームは「×」になっていました。

意外に船ヲタがいるのだと確認させられた次第です。

わたしよりも前に乗用車が多数乗り込んだから、てっきり下のフロアに駐車させられると思ったのですが、意外に上のフロアでした。私の後の車2台まで。
甲板の誘導員の方はこれまた意外にも若い女性でした。車止めを噛ませながら、「わぁ、すごい車。」と独り言のように言っていました。
最近そんな事を言われることが急に増えたな。

それでは公室へ向かおう。

客室エリアに入った瞬間から急に涼しくなるw



相変わらず華やいでいますね。
今日は小学生の乗船も多い様子。低学年のお子さんが興奮しているのが笑える。

エレベーターで最上階へ。



今回の部屋は001号です。


スイート(特等室)とロイヤルルームの扉を対比させてみました。
ロイヤルの部屋の部分だけ木目調の壁になっています。

このドアを開けてみると・・

こんな感じ。



リビングエリアはこんな感じ。

寝室エリアはこんな感じ。

寝室側にもテレビ付き。


この辺のアメニティグッズはかなり充実しています。


入り口のクローゼットの中には浴衣意外にこんな寝間着?が入っていました。
今回はこれを使おう。

お風呂は小さいながら展望風呂。

テラスに出てみると・・


こんな感じ。

そんなこんなを見ていると、こんな時間には船体が細かく震えだしました。


出港したようです。
ほんの数分だけフライング気味?

離れ行く岸壁に置いてある産業廃棄物をチェック。
円筒状の物は多分船のエンジンのシリンダーだな。


船は静かに回頭しますが・・

前回とは逆方向ですね。(詳細はこちらをクリック)
その日の風向きとかその辺が関係するのかな。

それではさようなら北九州。
またすぐ来ると思うけど。
この記事の続きはこちらをクリック

こんな時間に・・

阪九フェリーの新門司ターミナルに到着しました。


今回はいずみのロイヤルルームを使う予定です。

思い出すなぁ。いずみは処女航海の時に利用しています。(詳細はこちらをクリック)

その時は2か月前の予約開始直後に阪九フェリーのホームページから予約しました。

午前9時のジャストに予約画面に入りましたが、ロイヤルルームは「×」になっていました。

意外に船ヲタがいるのだと確認させられた次第です。

わたしよりも前に乗用車が多数乗り込んだから、てっきり下のフロアに駐車させられると思ったのですが、意外に上のフロアでした。私の後の車2台まで。
甲板の誘導員の方はこれまた意外にも若い女性でした。車止めを噛ませながら、「わぁ、すごい車。」と独り言のように言っていました。
最近そんな事を言われることが急に増えたな。

それでは公室へ向かおう。

客室エリアに入った瞬間から急に涼しくなるw



相変わらず華やいでいますね。
今日は小学生の乗船も多い様子。低学年のお子さんが興奮しているのが笑える。

エレベーターで最上階へ。



今回の部屋は001号です。


スイート(特等室)とロイヤルルームの扉を対比させてみました。
ロイヤルの部屋の部分だけ木目調の壁になっています。

このドアを開けてみると・・

こんな感じ。



リビングエリアはこんな感じ。

寝室エリアはこんな感じ。

寝室側にもテレビ付き。


この辺のアメニティグッズはかなり充実しています。


入り口のクローゼットの中には浴衣意外にこんな寝間着?が入っていました。
今回はこれを使おう。

お風呂は小さいながら展望風呂。

テラスに出てみると・・


こんな感じ。

そんなこんなを見ていると、こんな時間には船体が細かく震えだしました。


出港したようです。
ほんの数分だけフライング気味?

離れ行く岸壁に置いてある産業廃棄物をチェック。
円筒状の物は多分船のエンジンのシリンダーだな。


船は静かに回頭しますが・・

前回とは逆方向ですね。(詳細はこちらをクリック)
その日の風向きとかその辺が関係するのかな。

それではさようなら北九州。
またすぐ来ると思うけど。
この記事の続きはこちらをクリック
スポンサーサイト
コメント
No title
操船技術と言うのは、手先の器用さではなくて
きっと管理技術・・・に表現は近いものでしょうね!
時計の表面はカットガラスですか。。
きっと管理技術・・・に表現は近いものでしょうね!
時計の表面はカットガラスですか。。
No title
ロイヤル羨ましいなぁ。
奥様お痩せになられました?
奥様お痩せになられました?
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
風が強いなと思うときは、タグボードも待っていることがあります。
タグボードで押してもらうときはいくらお金がかかるのか興味があるところです。
時計はカットガラス採用品です。
古いとこんな傷だらけになりますね。ブログに登場する時計は必ず整備しているので、ガラスは何とかしたいと思います。
風が強いなと思うときは、タグボードも待っていることがあります。
タグボードで押してもらうときはいくらお金がかかるのか興味があるところです。
時計はカットガラス採用品です。
古いとこんな傷だらけになりますね。ブログに登場する時計は必ず整備しているので、ガラスは何とかしたいと思います。
Re: No title
じうこさん、こんにちは。
ボンレスハム状態ではないですよ。
最近私の方がやばいんです。
ボンレスハム状態ではないですよ。
最近私の方がやばいんです。