SONYのコンパクトデジカメの修理

愛用(酷使)しているソニーのデジカメです。
最近望遠機能を使って写真を撮ると、中にゴミが入って一緒に写ってしまう事が気になってしょうがありませんでした。

こんなのとか・・

こんなのですね。どちらもこちらの旅行の時のものです。
せっかく良い写真なのに・・・
実は以前の旅行(詳細はこちらをクリック)の時もゴミが写っているものがあります。

上の方に写っていますね。
この時はごみの位置がずれたのか、そのうち写りこまなくなりました。

最初はレンズ側の汚れかと思ったのですが、そうでは無くて中のレンズを通して入ってきた景色を取り込むモニター上に汚れが付着しているのが原因だとそうです。
こんな事を言うのは大変失礼な事だと思いますが、ソニー製品だと言ってもこの商品は中国製です。
多分分解にはさほどの技術は依頼のではないかと思ってばらしてみました。

プラスネジを片っ端に外していきます。
右側の青い部分ですが・・

これを浮かせると・・

モニターを持ち上げることが出来ました。
外す必要は無かったです。

ステンレスの部品も異なるサイズのプラスネジで固定されています。これも外します。こんな感じになります。

中心部分のプラスネジを外すとこんなモニター?が出てきました。
拡大鏡でよく見ると、いかにもそれっぽい埃が付いていました。

刷毛できれいに清掃。
後は逆の手順で組み付けで出来上がりです。
もう暫く使うことにしました。
スポンサーサイト
コメント
No title
わッ、イメージセンサーまで外したのですね。 プロ以外あまり外さない所だと
思いますが、、、直りましたか?
思いますが、、、直りましたか?
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
このデジカメは直りました。
イメージセンサーと言うのかは知りませんでしたが、そこは素手で触らないように刷毛で汚れを取ったくらいです。
でも海風に当たったり、油まみれになったりだから、他の人の物よりは短命でしょうね。
このデジカメは直りました。
イメージセンサーと言うのかは知りませんでしたが、そこは素手で触らないように刷毛で汚れを取ったくらいです。
でも海風に当たったり、油まみれになったりだから、他の人の物よりは短命でしょうね。