平成29年2月 南予を訪ねる旅 Vol.5
この記事はこちらからの続きです。

翌朝です。

こんな時間に起きました。

サクッとシャワーを浴びて、朝食を摂りました。

朝食はこんな感じでした。

固形燃料の鍋の中は湯豆腐。

お味噌汁とごはん登場。
同行者は愛媛の味噌が甘いのに驚いている様子でした。

ちょっと贅沢だなと思ったのが、このカットフルーツ。
デコポンだったと思います。

美味しゅうございました。
御馳走様でした。

それではこんな時間になりました。

出発しよう。

会計をしているときにふと玄関のところに置いてある水槽を見ました。
君のお友達を昨日食ったと思う、君とも今生(こんじょう)の別れになると思う。でも、最初にこいつを食べてみようと思った人は偉いなぁ。


最初の目的地はここ。
西予市内赤石寺に向かいます。

僅か10分程度の移動で駐車場に到着。

八十八か所参りの第43番札所でもあるのですが、こんなんもあるんですね。

こんな時間だとちょっと寒かったかな。山の中にあったしね。


ありゃ、意外に風情があるのね。
・・・と思ってみていたら・・

こんなのも見つけました。
乗用車も、バイクも、観光バスも使わない、無粋に歩き遍路をする人たちのための道しるべです。

こちらが本来のルートのようですね。
歩き遍路はかなり過酷なのだそうです。確かに今まで見かけた歩き遍路さんの中には登山靴みたいな靴を履いている人もいましたもんね。

(歩き遍路さんに食べ物か何かを差し入れしたり、)こんなふうに寄付をすることは弘法大師様にお布施をしたのと同様に扱われるのだそうです。

一人お遍路さんがいらっしゃいました。

歴史の有りそうな建物を見ていると・・

何か私もしなくちゃいけないような気がしてきたので、50円の線香を供えてきました。

心なしか御朱印もかっこいいですね。

それでは出発しよう。

次に向かう先は今治市内です。

松山自動車道へ。

ゴゴゴゴゴ・・・
雲も殆ど無い快晴の中ひたすら北進。

今治自動車道路へ。

無事同到着しました。
JA越智今治が運営する「さいさいきて屋」という店です。

到着時間はこのくらい。
今日中に浜松に戻らないといけないから、あまり長居は出来ませんね。

今回訪れた理由はこちら、柑橘類の旬の時期だったからです。

「麗紅」なんて初めて聞くな。

「まりひめ」、「はれひめ」も最近発売の品種だろうか?

これは以前からある品種。

これは最近栽培を始めた品種のよう。
いろいろ買い込みました。

それでは出発しよう。出発時刻はこの時間。

向かう先は高松東港。
午後2時20分発のジャンボフェリーに乗船したいところです。
この記事の続きはこちらをクリック。

翌朝です。

こんな時間に起きました。

サクッとシャワーを浴びて、朝食を摂りました。

朝食はこんな感じでした。

固形燃料の鍋の中は湯豆腐。

お味噌汁とごはん登場。
同行者は愛媛の味噌が甘いのに驚いている様子でした。

ちょっと贅沢だなと思ったのが、このカットフルーツ。
デコポンだったと思います。

美味しゅうございました。
御馳走様でした。

それではこんな時間になりました。

出発しよう。

会計をしているときにふと玄関のところに置いてある水槽を見ました。
君のお友達を昨日食ったと思う、君とも今生(こんじょう)の別れになると思う。でも、最初にこいつを食べてみようと思った人は偉いなぁ。


最初の目的地はここ。
西予市内赤石寺に向かいます。

僅か10分程度の移動で駐車場に到着。

八十八か所参りの第43番札所でもあるのですが、こんなんもあるんですね。

こんな時間だとちょっと寒かったかな。山の中にあったしね。


ありゃ、意外に風情があるのね。
・・・と思ってみていたら・・

こんなのも見つけました。
乗用車も、バイクも、観光バスも使わない、無粋に歩き遍路をする人たちのための道しるべです。

こちらが本来のルートのようですね。
歩き遍路はかなり過酷なのだそうです。確かに今まで見かけた歩き遍路さんの中には登山靴みたいな靴を履いている人もいましたもんね。

(歩き遍路さんに食べ物か何かを差し入れしたり、)こんなふうに寄付をすることは弘法大師様にお布施をしたのと同様に扱われるのだそうです。

一人お遍路さんがいらっしゃいました。

歴史の有りそうな建物を見ていると・・

何か私もしなくちゃいけないような気がしてきたので、50円の線香を供えてきました。

心なしか御朱印もかっこいいですね。

それでは出発しよう。

次に向かう先は今治市内です。

松山自動車道へ。

ゴゴゴゴゴ・・・
雲も殆ど無い快晴の中ひたすら北進。

今治自動車道路へ。

無事同到着しました。
JA越智今治が運営する「さいさいきて屋」という店です。

到着時間はこのくらい。
今日中に浜松に戻らないといけないから、あまり長居は出来ませんね。

今回訪れた理由はこちら、柑橘類の旬の時期だったからです。

「麗紅」なんて初めて聞くな。

「まりひめ」、「はれひめ」も最近発売の品種だろうか?

これは以前からある品種。

これは最近栽培を始めた品種のよう。
いろいろ買い込みました。

それでは出発しよう。出発時刻はこの時間。

向かう先は高松東港。
午後2時20分発のジャンボフェリーに乗船したいところです。
この記事の続きはこちらをクリック。
スポンサーサイト