平成28年11月 フェリーさんふらわあで南九州の美味いものを食べる旅 Vol.3
この記事はこちらからの続きです。


無事大分港に降り立ちました。

取り敢えず朝食を摂りに行こう。
向かうは港のすぐ傍のジョイフルに目的地をセット。

楽しかったよ。また来年もよろしく!

私の4年落ちのナビはさんふらわあごーるどから出て来たトラックで渋滞している道を進めようとしますが、この辺はちょっとだけ土地勘があります。

ナビのガイドとは全く違う道を使ってすぐに到着しました。

朝食メニューはフリードリンク付き。
熱い何とかマキアート(名前を失念しました)を飲んで一息つきました。

こちらが注文した「7種の和朝食」です。フリードリンク付きで530円。(税別)

食べていて、何となく味が薄く感じるなと思いましたが、ふと気になって塩分量をチェックしてみました。

見てみると、塩分4.9gなのですね。
最近職場で栄養士さんのお話を聞く機会がありましたが、成人男性が必要な塩分摂取量は1日当たり1から2gなのだそうです。
微妙に薄味に感じる朝食だけで余裕でオーバー(倍以上ともいう)しているのですね。
何でもかんでも醤油をぶっかけるのは止めておこうと思ってしまいました。
最後のエスプレッソの写真は撮り忘れました。御馳走様でした。美味しゅうございました。

それでは車に乗り込んで、次の目的地をセット。
大分県中部から一気に宮崎県南部まで移動します。

大分ICより東九州自動車道に流入。

ゴゴゴゴゴ・・・
私が九州を離れた間にとうとう東九州自動車道路がほぼ全通しました。どんな道なのか、ちょっと楽しみ。

大分市内を抜けると山の中に入っていきました。

途中チラッと海が見えました。
この辺はリアス式海岸になっていて、非常に平野が少ないです。

こんな切通とトンネルがある割には・・

海はすぐ傍に見えます。

そんな山の中を一直線に貫く設計の新しい自動車道路を抜けていくと・・

北川の道の駅で休憩しました。

大分県南部の地方都市である佐伯市と宮崎県北部にある延岡市の最寄りの道の駅なのでしょうね。
共に海側にひらけた都市で、山の中を通る東九州自動車道とは距離があります。

海のものを食べに来いとアピールしていますね。

ちょっと中に入ってみました。

並べている商品を盗撮するの図。
マンゴー味のドロップもあったけど、マンゴー味の生キャラメルもありました。濃い口の味付けではないだろうか??

しかし、農産物はかなり安いな。
カボスや柚子はネット一袋で100円でした。
ここでお土産物を買ったら、出発しよう。まだ目的地まではかなり距離があります。

延岡を過ぎたあたりから急にながらかな地形に変わりました。

ズズズズズ・・・・
昭和の頃はこのただっぴろくて標高差の無い所にリニアモーターカーの実験線が牽かれたんだな。

宮崎市を過ぎて都城が近くなってくると再び山が見えてきました。

長い長い自動車専用道路とも間もなくお別れ。

都城ICから東九州自動車道を出て・・

都城市郊外を通過。
前回来た時はビートで屋根を開けていたから、どこからともなく牛糞の匂いが漂っていたな。(詳細はこちらをクリック)

ナビも4年落ちともなると少々ボケが入るのか、なぜかフルサイズのセダンが通るべきではないところを案内されて・・

温泉に入る前に前回の宮崎旅行の時に利用した寿司屋さんに到着しました。

ここで昼食を摂ろうと思ったのは、前回利用時のボリュームがあっておいしいと思ったから。
寿司屋なのに天丼の味付けが濃すぎず薄すぎずで良かったのと、元巨人ファン現ホークスファンの御主人の人柄がよく分かる店内も面白かったから。

前回と同じくレタス巻きを注文。これは2人で一つ。
500円でこれだけの量。
ご飯ぎっしりで、エビもプリッとしています。
そして今回は思い切って特上握り2500円を注文してみました。

おつゆが来て、待つこと暫し。
意外に時間がかかるのはお昼に特上握りを頼んでしまったものだから、慌ててスーパーにネタを買いに行ったのかと心配したのですが・・(だって、奥さんが軽バンに乗って、どっかに行ってしまったから・・・w)

やって来たのはこんな感じのものでした。
おおっ!予想以上に美味しそう!!

エビの殻をむいたり、イカに飾り包丁を入れたりしていたから時間がかかったのね。
ブログで悪態をつくネタになるかと思ったけど、良い意味で裏切られたw

すっげぇー美味しかった。
ボリュームがあるのは、「この辺は田舎だから量を出さないとみんな満足しないんです。」だと。
ちょっとだけホークス談義で盛り上がりましたが、「A山とM中はすっげぇー仲悪かったらしいですよ。」と言ったら、「あ、それ何となくわかります。」との事でした。

昼間から美味しいものを食べたら、すごく良い気分だ。

今日の取り敢えずの目的地の湯穴温泉もすぐそこに見えてきました。


午前9時頃に出発して東九州自動車道路を流して来て、午後2時過ぎに無事到着。

前に来た時とほとんど変わりのない様子です。
両機を受け取りに来た人が50代の男性で、その人のみが更新されているくらいでした。

お風呂もこんな感じ。
冷泉を沸かしているのですが、ちゃんと掛け流してあって、満足感のあるお風呂でした。

お風呂から上がったらこんな時間。

次の目的地は霧島神宮。

霧島神宮は湯穴温泉の割とすぐ傍です。
神社の敷地が近付くにしたがって、森が深くなっていくのが印象的でした。

大きな鳥居をくぐると、中にはちゃんと大きめの駐車場が完備。

今回2回目の参拝だけど、いろいろと忘れているな。

この鳥居をくぐると・・

こんなものがありました。
国歌にも謳われている「さざれ石」です。
こんなものは全くスルーしていたな。

この御神木は印象に残っていました。

ちゃんと手を清めて口をゆすいで・・

参拝の行列が意外に長いのね。
前回(詳細はこちらをクリック)はそうでも無かったのに・・

同行者が賽銭箱の前に句までの間に御朱印を貰って来ていました。
天孫降臨の地なのだそうです。
「御朱印集めも面白いですよ。」と言われたのですが、元来コレクター気質のある私がやりだすととんでもないことになると思ったので、遠慮しておきました。

帰り間際に神社の敷地の中に温泉が湧いているのに気付きました。
ここで全裸になって入ってみたいw

これはこの手の迷惑をかけた人が居たもんだから、こんな看板が出てしまったのね。

それではそろそろいい時間になったので、本日の宿泊地へ向かおう。

ゴゴゴゴゴ・・・

人吉ICから九州自動車道路を流出。

人吉市内から離れたところにあるのね。

あともう少しで到着だな・・・

・・・と思っていたら、どう考えてもこの車の車幅よりも狭そうな田んぼのあぜ道に誘導されています!!
まじかい?本当にこの道しかないのかな??
立ち往生するような事態になったらこのナビぶっ壊すぞ!!
この記事の続きはこちらをクリック。


無事大分港に降り立ちました。

取り敢えず朝食を摂りに行こう。
向かうは港のすぐ傍のジョイフルに目的地をセット。

楽しかったよ。また来年もよろしく!

私の4年落ちのナビはさんふらわあごーるどから出て来たトラックで渋滞している道を進めようとしますが、この辺はちょっとだけ土地勘があります。

ナビのガイドとは全く違う道を使ってすぐに到着しました。

朝食メニューはフリードリンク付き。
熱い何とかマキアート(名前を失念しました)を飲んで一息つきました。

こちらが注文した「7種の和朝食」です。フリードリンク付きで530円。(税別)

食べていて、何となく味が薄く感じるなと思いましたが、ふと気になって塩分量をチェックしてみました。

見てみると、塩分4.9gなのですね。
最近職場で栄養士さんのお話を聞く機会がありましたが、成人男性が必要な塩分摂取量は1日当たり1から2gなのだそうです。
微妙に薄味に感じる朝食だけで余裕でオーバー(倍以上ともいう)しているのですね。
何でもかんでも醤油をぶっかけるのは止めておこうと思ってしまいました。
最後のエスプレッソの写真は撮り忘れました。御馳走様でした。美味しゅうございました。

それでは車に乗り込んで、次の目的地をセット。
大分県中部から一気に宮崎県南部まで移動します。

大分ICより東九州自動車道に流入。

ゴゴゴゴゴ・・・
私が九州を離れた間にとうとう東九州自動車道路がほぼ全通しました。どんな道なのか、ちょっと楽しみ。

大分市内を抜けると山の中に入っていきました。

途中チラッと海が見えました。
この辺はリアス式海岸になっていて、非常に平野が少ないです。

こんな切通とトンネルがある割には・・

海はすぐ傍に見えます。

そんな山の中を一直線に貫く設計の新しい自動車道路を抜けていくと・・

北川の道の駅で休憩しました。

大分県南部の地方都市である佐伯市と宮崎県北部にある延岡市の最寄りの道の駅なのでしょうね。
共に海側にひらけた都市で、山の中を通る東九州自動車道とは距離があります。

海のものを食べに来いとアピールしていますね。

ちょっと中に入ってみました。

並べている商品を盗撮するの図。
マンゴー味のドロップもあったけど、マンゴー味の生キャラメルもありました。濃い口の味付けではないだろうか??

しかし、農産物はかなり安いな。
カボスや柚子はネット一袋で100円でした。
ここでお土産物を買ったら、出発しよう。まだ目的地まではかなり距離があります。

延岡を過ぎたあたりから急にながらかな地形に変わりました。

ズズズズズ・・・・
昭和の頃はこのただっぴろくて標高差の無い所にリニアモーターカーの実験線が牽かれたんだな。

宮崎市を過ぎて都城が近くなってくると再び山が見えてきました。

長い長い自動車専用道路とも間もなくお別れ。

都城ICから東九州自動車道を出て・・

都城市郊外を通過。
前回来た時はビートで屋根を開けていたから、どこからともなく牛糞の匂いが漂っていたな。(詳細はこちらをクリック)

ナビも4年落ちともなると少々ボケが入るのか、なぜかフルサイズのセダンが通るべきではないところを案内されて・・

温泉に入る前に前回の宮崎旅行の時に利用した寿司屋さんに到着しました。

ここで昼食を摂ろうと思ったのは、前回利用時のボリュームがあっておいしいと思ったから。
寿司屋なのに天丼の味付けが濃すぎず薄すぎずで良かったのと、元巨人ファン現ホークスファンの御主人の人柄がよく分かる店内も面白かったから。

前回と同じくレタス巻きを注文。これは2人で一つ。
500円でこれだけの量。
ご飯ぎっしりで、エビもプリッとしています。
そして今回は思い切って特上握り2500円を注文してみました。

おつゆが来て、待つこと暫し。
意外に時間がかかるのはお昼に特上握りを頼んでしまったものだから、慌ててスーパーにネタを買いに行ったのかと心配したのですが・・(だって、奥さんが軽バンに乗って、どっかに行ってしまったから・・・w)

やって来たのはこんな感じのものでした。
おおっ!予想以上に美味しそう!!

エビの殻をむいたり、イカに飾り包丁を入れたりしていたから時間がかかったのね。
ブログで悪態をつくネタになるかと思ったけど、良い意味で裏切られたw

すっげぇー美味しかった。
ボリュームがあるのは、「この辺は田舎だから量を出さないとみんな満足しないんです。」だと。
ちょっとだけホークス談義で盛り上がりましたが、「A山とM中はすっげぇー仲悪かったらしいですよ。」と言ったら、「あ、それ何となくわかります。」との事でした。

昼間から美味しいものを食べたら、すごく良い気分だ。

今日の取り敢えずの目的地の湯穴温泉もすぐそこに見えてきました。


午前9時頃に出発して東九州自動車道路を流して来て、午後2時過ぎに無事到着。

前に来た時とほとんど変わりのない様子です。
両機を受け取りに来た人が50代の男性で、その人のみが更新されているくらいでした。

お風呂もこんな感じ。
冷泉を沸かしているのですが、ちゃんと掛け流してあって、満足感のあるお風呂でした。

お風呂から上がったらこんな時間。

次の目的地は霧島神宮。

霧島神宮は湯穴温泉の割とすぐ傍です。
神社の敷地が近付くにしたがって、森が深くなっていくのが印象的でした。

大きな鳥居をくぐると、中にはちゃんと大きめの駐車場が完備。

今回2回目の参拝だけど、いろいろと忘れているな。

この鳥居をくぐると・・

こんなものがありました。
国歌にも謳われている「さざれ石」です。
こんなものは全くスルーしていたな。

この御神木は印象に残っていました。

ちゃんと手を清めて口をゆすいで・・

参拝の行列が意外に長いのね。
前回(詳細はこちらをクリック)はそうでも無かったのに・・

同行者が賽銭箱の前に句までの間に御朱印を貰って来ていました。
天孫降臨の地なのだそうです。
「御朱印集めも面白いですよ。」と言われたのですが、元来コレクター気質のある私がやりだすととんでもないことになると思ったので、遠慮しておきました。

帰り間際に神社の敷地の中に温泉が湧いているのに気付きました。
ここで全裸になって入ってみたいw

これはこの手の迷惑をかけた人が居たもんだから、こんな看板が出てしまったのね。

それではそろそろいい時間になったので、本日の宿泊地へ向かおう。

ゴゴゴゴゴ・・・

人吉ICから九州自動車道路を流出。

人吉市内から離れたところにあるのね。

あともう少しで到着だな・・・

・・・と思っていたら、どう考えてもこの車の車幅よりも狭そうな田んぼのあぜ道に誘導されています!!
まじかい?本当にこの道しかないのかな??
立ち往生するような事態になったらこのナビぶっ壊すぞ!!
この記事の続きはこちらをクリック。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。朝から豪華なお寿司がでてきて一気に空腹感に襲われました(^^;。ネタがプリプリでおいしそうですね。
Re: タイトルなし
あきらさん、こんにちは。
宮崎の山奥の寿司屋さん、美味しかったんですよ。本当に。
インターネットの食べログなんかにはほとんど出てこない店の方がすごく味が良かったり、外食関係は経営する側も利用する側も難しい所がありますね。
宮崎の山奥の寿司屋さん、美味しかったんですよ。本当に。
インターネットの食べログなんかにはほとんど出てこない店の方がすごく味が良かったり、外食関係は経営する側も利用する側も難しい所がありますね。
No title
ジョイフルの看板が車の上にきれいに乗っているので高級タクシーかと
思いました。
お寿司っていいですよね、やはり。なれた握りですね。
思いました。
お寿司っていいですよね、やはり。なれた握りですね。
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
美味しいお店は昔からやっているお店が間違いない気がします。
食べログはかなりあてにならないと個人的に思っています。
美味しいお店は昔からやっているお店が間違いない気がします。
食べログはかなりあてにならないと個人的に思っています。