BMW E46 318i 冷却水漏れ 社外品 ラジエター Vol.6
この記事はこちらからの続きです。
社外品を使うべきか?純正品を使うべきか?
中途半端に古くなってくると色々な部品を交換する必要が出てきます。
そこで気になるのが値段。
すごく当たり前のことを書きますが、先に書いたとおり純正品は高いです。
ディーラーに整備を任せっぱなしにしておくと、年追うごとにぐんぐんと整備に関わる請求書の値段は上がっていきます。
そのうちうんざりして新車に乗り換えてしまうパターンを踏む人が多いと思います。
適当に古くなった車でも愛着を持って乗り続けたいのなら腕の良いメカニックのいる町工場を見つけておくことが一番良いと思います。
話はそれましたが、前回のブログの通り、インターネットオークションで仕入れたラジエターは装着できませんでした。
どうしてでしょ?
それは意外なところに原因がありました。
発送元も私の車の車体番号から適合性有りという判断がされたようですが、日本国内では少々珍しいマニュアルミッション車でした。
送られてきたラジエターはオートマチック用でした。オートマミッションを冷却するためのダクトが余計についているためにそこから漏れ出てきたわけです。

上の写真の左下の部分にある小さい穴が原因でした。
通常の社外品でもこのラジエターがマニュアル車にも転用できるようにキットがついているはずですが、私が仕入れたラジエターにはそれが付属していませんでした。(しかもそのキット単体では部品は出ないそうです)
結局私がお世話になっている町工場のご主人が自身のルートで社外品を取り寄せ、それで事なきを得ました。
そのお値段、私が仕入れた(装着できなかった)ラジエターは19000円弱に対して、町工場のルートで仕入れたラジエターは25000円強でした。
いずれにせよ、純正品の半額以下でした。
ところでこれら社外品、実は南アフリカ製であったり、中国製(!)であったりします。
日本に輸入されるBMWは南アフリカ生産だから前者は分かるけど、後者は・・・
調べてみるとBehr社(ドイツに本社があるBMWの部品メーカーの名前です)は中国に拠点を持っているらしいですので中国製のBMWの部品があってもおかしくないということですが、あまり気持ちよくは無いですね。(ベンツの社外部品は大抵ドイツ製なのですが、その辺の安心感は大きく違います)
インターネット上ではBMWの社外品の偽物が発見されたという記事も見たことがあります。
あまり安すぎるものはそれなりと思っておく必要がありそうです・・・

写真はBMWのマニュアルミッションノブの写真。
パワーが無い車はマニュアルミッションを駆使してぶん回して乗ると楽しいのですよ。
まだまだ頑張って乗り続けるつもりです。
この記事の続きはこちらをクリック。
社外品を使うべきか?純正品を使うべきか?
中途半端に古くなってくると色々な部品を交換する必要が出てきます。
そこで気になるのが値段。
すごく当たり前のことを書きますが、先に書いたとおり純正品は高いです。
ディーラーに整備を任せっぱなしにしておくと、年追うごとにぐんぐんと整備に関わる請求書の値段は上がっていきます。
そのうちうんざりして新車に乗り換えてしまうパターンを踏む人が多いと思います。
適当に古くなった車でも愛着を持って乗り続けたいのなら腕の良いメカニックのいる町工場を見つけておくことが一番良いと思います。
話はそれましたが、前回のブログの通り、インターネットオークションで仕入れたラジエターは装着できませんでした。
どうしてでしょ?
それは意外なところに原因がありました。
発送元も私の車の車体番号から適合性有りという判断がされたようですが、日本国内では少々珍しいマニュアルミッション車でした。
送られてきたラジエターはオートマチック用でした。オートマミッションを冷却するためのダクトが余計についているためにそこから漏れ出てきたわけです。

上の写真の左下の部分にある小さい穴が原因でした。
通常の社外品でもこのラジエターがマニュアル車にも転用できるようにキットがついているはずですが、私が仕入れたラジエターにはそれが付属していませんでした。(しかもそのキット単体では部品は出ないそうです)
結局私がお世話になっている町工場のご主人が自身のルートで社外品を取り寄せ、それで事なきを得ました。
そのお値段、私が仕入れた(装着できなかった)ラジエターは19000円弱に対して、町工場のルートで仕入れたラジエターは25000円強でした。
いずれにせよ、純正品の半額以下でした。
ところでこれら社外品、実は南アフリカ製であったり、中国製(!)であったりします。
日本に輸入されるBMWは南アフリカ生産だから前者は分かるけど、後者は・・・
調べてみるとBehr社(ドイツに本社があるBMWの部品メーカーの名前です)は中国に拠点を持っているらしいですので中国製のBMWの部品があってもおかしくないということですが、あまり気持ちよくは無いですね。(ベンツの社外部品は大抵ドイツ製なのですが、その辺の安心感は大きく違います)
インターネット上ではBMWの社外品の偽物が発見されたという記事も見たことがあります。
あまり安すぎるものはそれなりと思っておく必要がありそうです・・・

写真はBMWのマニュアルミッションノブの写真。
パワーが無い車はマニュアルミッションを駆使してぶん回して乗ると楽しいのですよ。
まだまだ頑張って乗り続けるつもりです。
この記事の続きはこちらをクリック。
スポンサーサイト
コメント
ラジエーター、その後いかがですか?
はじめまして。
当方、E46の320iにて日々格闘しております。
今回、私の車でもラジエーターからのクーラント液漏れが発症しまして、ネットにて情報を探していたところ、U-BOATさんのブログにたどり着きました。
とても参考にさせていただき感謝いたしております。
今回ラジエータ交換をDIYでやろうと決断したのもU-BOATさんのブログがきっかけです。
おかげさまで先週末、ラジエター交換しました。本当はBEHR製を入手したかったのですが、残念ながら品切れで、仕方なく、VALEO製を購入し装着しました。
U-BOATさんの(奥様の)車はその後、ラジエターの様子はいかがですか?
差し支えなければ装着されたメーカー名をご教授いただければ幸いです。
当方、交換したVALEO製ラジエーターは、なんとMade in Indiaでした。
若干の不安を持ちながら車を走らせている今日この頃です。
よろしくお願いします。
当方、E46の320iにて日々格闘しております。
今回、私の車でもラジエーターからのクーラント液漏れが発症しまして、ネットにて情報を探していたところ、U-BOATさんのブログにたどり着きました。
とても参考にさせていただき感謝いたしております。
今回ラジエータ交換をDIYでやろうと決断したのもU-BOATさんのブログがきっかけです。
おかげさまで先週末、ラジエター交換しました。本当はBEHR製を入手したかったのですが、残念ながら品切れで、
U-BOATさんの(奥様の)車はその後、ラジエターの様子はいかがですか?
差し支えなければ装着されたメーカー名をご教授いただければ幸いです。
当方、交換したVALEO製ラジエーターは、なんとMade in Indiaでした。
若干の不安を持ちながら車を走らせている今日この頃です。
よろしくお願いします。
Re: ラジエーター、その後いかがですか?
もんちゃんおやじさん、初めまして。
私のブログが多少でもお役に立てたのであれば幸いです。
冷却水が漏れるようになったときは場所が特定できないことも手伝って余程乗り換えようかと思いましたが、結局水回り系をそっくり新品に変えることでほぼ解決できたと思います。
その後も問題なく走っています。
最近のBMWは冷却系にも樹脂やプラスチック部品を多用しているのでどこかで思い切ってやりかえるのが無難に良いかもしれません。(実はベンツの方もこのブログを始めるはるか前にラジエーターを新品に交換しました。真鍮のフレームの昔ながらの製品でしたが、じわっと漏ったとしても途中で大失禁してしまうような心配はありませんでした。)
私の車両に使用した部品もラジエーターファンは中国製、ラジエーターはこの記事でもあるようにトラブルから返却したりしたから今となっては確認できません。多分値段から判断してもドイツ製とかではないはずです。
ネットオークションに出品されているものの中で「純正同等品」とか「純正タイプ」とかはちょっと怪しいと思います。
私はOEMと書いてあるものを選んで買いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
私のブログが多少でもお役に立てたのであれば幸いです。
冷却水が漏れるようになったときは場所が特定できないことも手伝って余程乗り換えようかと思いましたが、結局水回り系をそっくり新品に変えることでほぼ解決できたと思います。
その後も問題なく走っています。
最近のBMWは冷却系にも樹脂やプラスチック部品を多用しているのでどこかで思い切ってやりかえるのが無難に良いかもしれません。(実はベンツの方もこのブログを始めるはるか前にラジエーターを新品に交換しました。真鍮のフレームの昔ながらの製品でしたが、じわっと漏ったとしても途中で大失禁してしまうような心配はありませんでした。)
私の車両に使用した部品もラジエーターファンは中国製、ラジエーターはこの記事でもあるようにトラブルから返却したりしたから今となっては確認できません。多分値段から判断してもドイツ製とかではないはずです。
ネットオークションに出品されているものの中で「純正同等品」とか「純正タイプ」とかはちょっと怪しいと思います。
私はOEMと書いてあるものを選んで買いました。
今後ともよろしくお願いいたします。