シチズン エクシード 超硬ケースCal.7130の修理

シチズンエクシードです。

裏蓋にはUHAG ST STEEL BACKと書かれています。
ケースは超硬ケース、裏蓋はステンレス製と言う意味。
1980年代頃に流行った傷のつきにくいケースですが、傷がつきにくい反面、衝撃に弱いと言う欠点があります。うっかりコンクリートの床に落とすと、パキッとケースが割れたりするためだと思うのですが、現在は超硬ケースの時計は生産されていません。

裏蓋を開けてみると、Cal.7130が入っています。時代的にはこちらの時計(詳細はこちらをクリック)とほぼ同じだと思います。
電池を入れるとピクン、ピクンと動こうとしているのが分かりました。
回路は生きているので修理することにしました。
ホンダビート 簡易アライメント調整
この記事はこちらからの続きです。

ショックを交換したら、4輪のアライメントはほぼ確実に狂います。
ホンダのディーラーに相談したら、「2万5千円からになります。」と言われました。
「外注になりますからそれ以上は何とも・・」と。
外注に出すのなら、マージンもとられている訳ね。
時々お世話になるカー用品店に相談しました。
すると、「測定だけなら○○円。トー調整だけなら○○円。キャンバー角調整なら○○円。すべてやるとだいたい21000円。」と言われました。
おおっ!3000円分のギフト券も持っているから18000円程度か!と気持ちが傾きました。
調べてみると、ビートはフロントはトー調整のみ。リアはキャンバー角調整のみのようです。
?待てよ?もしかしたら車検の時にたまにお世話になったテスター屋さん(詳細はこちらをクリック)ならトー調整は1000円でやってくれるぞ??
キャンバー角調整もやってくれんかな?と考えているうちに・・

ショックを交換したら、4輪のアライメントはほぼ確実に狂います。
ホンダのディーラーに相談したら、「2万5千円からになります。」と言われました。
「外注になりますからそれ以上は何とも・・」と。
外注に出すのなら、マージンもとられている訳ね。
時々お世話になるカー用品店に相談しました。
すると、「測定だけなら○○円。トー調整だけなら○○円。キャンバー角調整なら○○円。すべてやるとだいたい21000円。」と言われました。
おおっ!3000円分のギフト券も持っているから18000円程度か!と気持ちが傾きました。
調べてみると、ビートはフロントはトー調整のみ。リアはキャンバー角調整のみのようです。
?待てよ?もしかしたら車検の時にたまにお世話になったテスター屋さん(詳細はこちらをクリック)ならトー調整は1000円でやってくれるぞ??
キャンバー角調整もやってくれんかな?と考えているうちに・・
富士重工ラビットS202 シートのあんこ交換

久しぶりの登場です。
エンジンをオーバーホールして以降、ちょこちょこ動かしてます。(詳細はこちらをクリック)

分解しているのは多少理由がありまして・・

シートが変形してしまっているからです。
あんこが潰れて乗り心地が悪くなったので、リペアすることにしました。