令和元年7月 猛暑はぬるい温泉に入る旅 Vol.4
この記事はこちらからの続きです。

約4時間の四国滞在を満喫した後・・

浜松を出発して、四国経由で船はさらに西へ。
本来なら船ヲタとしてちゃんと反航を撮ったりしなくてはならないとは思いましたが、摂氏30度以上の暑さもあってあっさり寝落ち。

約4時間の四国滞在を満喫した後・・

浜松を出発して、四国経由で船はさらに西へ。
本来なら船ヲタとしてちゃんと反航を撮ったりしなくてはならないとは思いましたが、摂氏30度以上の暑さもあってあっさり寝落ち。
スポンサーサイト
令和元年7月 猛暑はぬるい温泉に入る旅 Vol.2
この記事はこちらからの続きです。


桟敷席にかろうじて2人寝れる場所を確保した後、ほどなくして船は出港。
船内は真夏と言う事もあって、エアコンは効いているのですが、どちらかと言うと暖かな感じ。
これなら寝れるかな。


桟敷席にかろうじて2人寝れる場所を確保した後、ほどなくして船は出港。
船内は真夏と言う事もあって、エアコンは効いているのですが、どちらかと言うと暖かな感じ。
これなら寝れるかな。
エニカ シーパール Enicar Sea Pearl AR1120の分解修理
富士重工ラビットS211のガソリンタンクコーティング

ブログ記事にするつもりでは無かったのですが、せっかくだからと思って出しておきます。
中途半端にバラバラになっている写真のスクーターは昭和42年発売富士重工ラビットS211です。
2サイクル90cc、富士重工(現スバル)が発売した最後のスクーターです。
S601が約160kg。(詳細はこちらをクリック)
S301(詳細はこちらをクリック)が128kgに対して車重102kg。
軽量化に大きな役割を果たしたと思われるのが一部モノコック構造のフレームにした事と、外装部品に0.6ミリ鉄板を使用したこと。
かなり軽快な印象で走るけど、現役で動く車両はそれほど多くない模様。
BMW E46 318i 令和初のオイル交換とタイヤ交換

久しぶりのオイル交換をしました。

前回のオイル交換から約1年ぶりです。
理由は簡単、2年ほど前に我が家に新しく足車が参加したからです。(詳細はこちらをクリック)
BMWは中距離以上の移動でなければ殆ど動かすことが無くなりました。