セイコー クオーツ Cal.0923の修理
Mercedez Benz W116 280SE 雨漏りの修理 Vol.2
この記事はこちらからの続きです。

フロントガラスのシールドゴムを交換してもまだ室内への水漏れが直りません。
記録写真には残していませんが、大雨が降ると後部座先の床下に1センチ弱の水たまりができるほどです。
今回はヤナセから純正部品を入れているし、施工業者もすぐ傍だったので安心してクレーム相談を入れることが出来ました。
更なる放水実験の結果、フロントガラスのシールドからは全く水漏れが無いことが判明しました。
そして意外なところから水漏れしていることが分かりました。

フロントガラスのシールドゴムを交換してもまだ室内への水漏れが直りません。
記録写真には残していませんが、大雨が降ると後部座先の床下に1センチ弱の水たまりができるほどです。
今回はヤナセから純正部品を入れているし、施工業者もすぐ傍だったので安心して
更なる放水実験の結果、フロントガラスのシールドからは全く水漏れが無いことが判明しました。
そして意外なところから水漏れしていることが分かりました。
平成27年5月 舟遊プランで世界遺産も訪ねる旅 エピローグ
この記事はこちらからの続きです。
幼少の頃、近所のおっさんでやたらと幕末の新選組の活躍に入れ込んでいたり、その他幕末藩士の活躍に陶酔している人がいました。
冷めたあまり可愛くないガキだった私は、何がそんなに楽しいのやらと思っていましたが、それでも最近年を食うと妙に歴史に興味を持つようになってきました。
今回の天草をまわる旅はこの地域でどうして島原・天草の乱(以下島原の乱)がおきたのか、その後どのように復興していったのか、個人的に興味を持ったから行ってきた次第です。

(写真は原城攻略の様子を描いた島原陣図屏風。)
ウィキペディアを参照すると、「島原の乱は、松倉勝家が領する島原藩のある肥前島原半島と、寺沢堅高が領する唐津藩の飛地・肥後天草諸島の領民が、百姓の酷使や過重な年貢負担に窮し、これに藩によるキリシタン(カトリック信徒)の迫害、更に飢饉の被害まで加わり、両藩に対して起こした反乱である。」と書いてあります。
「松倉勝家が領する島原藩」については今回触れないでおきますが、「寺沢堅高が領する唐津藩の飛地・肥後天草諸島」についてはちょっとだけ調べてみました。
まず素朴にどうして肥後天草諸島が現在の佐賀県北部にあった唐津藩の飛び地になったのか調べてみました。
幼少の頃、近所のおっさんでやたらと幕末の新選組の活躍に入れ込んでいたり、その他幕末藩士の活躍に陶酔している人がいました。
冷めたあまり可愛くないガキだった私は、何がそんなに楽しいのやらと思っていましたが、それでも最近年を食うと妙に歴史に興味を持つようになってきました。
今回の天草をまわる旅はこの地域でどうして島原・天草の乱(以下島原の乱)がおきたのか、その後どのように復興していったのか、個人的に興味を持ったから行ってきた次第です。

(写真は原城攻略の様子を描いた島原陣図屏風。)
ウィキペディアを参照すると、「島原の乱は、松倉勝家が領する島原藩のある肥前島原半島と、寺沢堅高が領する唐津藩の飛地・肥後天草諸島の領民が、百姓の酷使や過重な年貢負担に窮し、これに藩によるキリシタン(カトリック信徒)の迫害、更に飢饉の被害まで加わり、両藩に対して起こした反乱である。」と書いてあります。
「松倉勝家が領する島原藩」については今回触れないでおきますが、「寺沢堅高が領する唐津藩の飛地・肥後天草諸島」についてはちょっとだけ調べてみました。
まず素朴にどうして肥後天草諸島が現在の佐賀県北部にあった唐津藩の飛び地になったのか調べてみました。
平成27年5月 舟遊プランで世界遺産も訪ねる旅 Vol.4
この記事はこちらからの続きです。

翌朝です。この時間に起床しました。

外を見るとどんよりとした曇り空です。
天気予報では午前中には天気が崩れて大雨になるとの予報でした。太平洋側を通過する台風の影響のようです。

翌朝です。この時間に起床しました。

外を見るとどんよりとした曇り空です。
天気予報では午前中には天気が崩れて大雨になるとの予報でした。太平洋側を通過する台風の影響のようです。