エニカ スーパーテスト 25石 分解修理

エニカの時計です。スーパーテストのペットネームで分かるように、この時計は特別調整品です。
以前にも同じ機種の時計を修理してみました。(詳細はこちらをクリック)
先日、やはりインターネットオークションでジャンク品3点セットで出品されているのに気がついて落札しました。総額4000円足らず。

裏側を見てみるとかつて付いていたであろうメダルは欠損しています。
それは残念だけど、取り合えず裏蓋を開けてみよう・・・
suzuki RE-5
浜松市内高塚町にスズキの本社があります。
そこには歴代スズキの生産車が展示してあります。
それこそマニアが見ると泣いて喜びそうな人気車もあればよくもこんな車両を保管していたなと思えるほどに売れなかった車両も展示してあります。

このバイクはスズキRE-5という名前のバイクです。
REとはロータリーエンジンのこと。かつてスズキもロータリーエンジン搭載車を生産していたのです。
はっきりとは覚えていませんが、500ccのシングルローター、ヤンマーディーゼルと共同開発だったと記憶していますが、記憶が定かではありません。

エンジン部分のアップです。
巨大なラジエターといい、放熱を考えたマフラー形状といい、エンジンオイルの量が2500ccと指定してあるし、エンジン(補機も含めて)の冷却には大変な苦労があったのでしょう。市販されたといっても販売実績は余りありませんでした。
70年代のオイルショックがせめてもう少し遅い時期に起こっていれば世界的にもロータリーエンジンを搭載した車両はもっとたくさん発売されていたし、生き残る目があったかもしれませんね。
そこには歴代スズキの生産車が展示してあります。
それこそマニアが見ると泣いて喜びそうな人気車もあればよくもこんな車両を保管していたなと思えるほどに売れなかった車両も展示してあります。

このバイクはスズキRE-5という名前のバイクです。
REとはロータリーエンジンのこと。かつてスズキもロータリーエンジン搭載車を生産していたのです。
はっきりとは覚えていませんが、500ccのシングルローター、ヤンマーディーゼルと共同開発だったと記憶していますが、記憶が定かではありません。

エンジン部分のアップです。
巨大なラジエターといい、放熱を考えたマフラー形状といい、エンジンオイルの量が2500ccと指定してあるし、エンジン(補機も含めて)の冷却には大変な苦労があったのでしょう。市販されたといっても販売実績は余りありませんでした。
70年代のオイルショックがせめてもう少し遅い時期に起こっていれば世界的にもロータリーエンジンを搭載した車両はもっとたくさん発売されていたし、生き残る目があったかもしれませんね。
BMW E46 318iアクセサリー電源の引き直し
北海道旅行の時(詳細はこちらをクリック)に突然シガーソケットの電源のヒューズが飛びました。

シガーソケットに二股ソケットを入れていたのですが、溶けていました。
原因はエンゲル社の車載用の冷蔵庫を使っていていますが、この冷蔵庫は正常作動状態でもシガーソケットコンセント部が熱を持ちます。その熱で溶けてショートしたのです。

シガーソケットに二股ソケットを入れていたのですが、溶けていました。
原因はエンゲル社の車載用の冷蔵庫を使っていていますが、この冷蔵庫は正常作動状態でもシガーソケットコンセント部が熱を持ちます。その熱で溶けてショートしたのです。
炭火焼 上杉のお弁当 Vol.3

上杉のお弁当第3弾です。

中身はこんな感じでした。
(第2弾のお弁当の詳細はこちらをクリック)



第2弾のお弁当にはハンバーグが入っていましたが、こちらはコロッケとメンチカツでした。
こちらのお弁当の方が多少お安いのかもしれません。
平成27年2月 阪九フェリーで故郷を観光する旅 エピローグ
この記事はこちらからの続きです。



今回私の生まれ育った故郷筑豊を観光してきました。
昭和30年代に起こったエネルギー革命により、最全盛期には大小合わせて200から300はあったとされる炭鉱のすべてが閉山、すっかり寂れきった地域と言う認識ではありましたが・・・



今回私の生まれ育った故郷筑豊を観光してきました。
昭和30年代に起こったエネルギー革命により、最全盛期には大小合わせて200から300はあったとされる炭鉱のすべてが閉山、すっかり寂れきった地域と言う認識ではありましたが・・・