自家製チョコレートパン
セイコー cal.6030 分解修理

よし、今日はこの時計を再生しよう。シチズンホーマーの未使用品だ。
インターネットオークションで「動きません。ジャンク品扱いで。」と書いてあった商品が思いのほか安価で落札できました。

バンドも尾錠もオリジナル。当時の値札も残っています。
こういうものは値段が釣りあがるものだと思っていたのですが、「ジャンク品」という言葉が影響したのか、何千円もしなかったのです。
純粋におきっぱなしで動かなくなったのなら再生も簡単だと思いきや・・・ネジを巻いたらあっさりと動き出しました。

中を開けて点検してみますが、機械も非常に奇麗だし、テンプの振りもよろしい。
どこがジャンク品だったんだ??
怒りが頂点に達した私は出品者への評価に「非常に悪い」をつけ、コメントに「ジャンク品と言う事で落札しましたが、直ぐに動き出しました。再生する楽しみを奪われた気分です。」と書き込みました・・・嘘です。


ということで、予定変更でセイコークォーツcal.6030を分解してみることにしました。
おこわ米八のお弁当 Vol.2
前回のお弁当はこちらをクリック。

おこわ米八のお弁当です。
以前にもここのお弁当はいただいています。詳細はこちらをクリック。



前回も同じことを書きましたが、量が少なく見えるのですが、おこわはやたらと腹にたまります。これで充分でした。

おこわ米八のお弁当です。
以前にもここのお弁当はいただいています。詳細はこちらをクリック。



前回も同じことを書きましたが、量が少なく見えるのですが、おこわはやたらと腹にたまります。これで充分でした。
Mercedez Benz W116 280SE ブレーキパイプ個人輸入
平成23年より私の車は少し休ませることにしました。
理由は簡単、嫁さんの32万円で購入したBMWが良く走るし、燃費は良いし、ベンツに比べると室内は狭いのですが、不自由なかったからです。
これを機会に売却と言う気は全く起きませんでした。自分で整備をしたり、車検を通したりすれば維持費もそんなにかからなかったからです。
今後長く乗るために普段触らないところ(触れないところ)を自動車整備工場にお願いして整備してもらうことにしました。
平成23年内にブレーキ系をリフレッシュすることにして、ブレーキホースの交換やブレーキキャリパーの整備をお願いしました。

ブレーキホースを交換するに当たって、フロント側のホースはブレーキパイプと強く固着しているため、パイプも一緒に交換することにしました。
ブレーキホースやブレーキキャリパーオーバーホールキットは既に輸入していましたが、工場からブレーキパイプとホースが強く固着して外れないからパイプも入手して欲しいと言う相談がありました。
そこでいつものアメリカの部品屋にブレーキパイプの注文を入れると相手方から「この車種はバリエーションがたくさんあるからマスターシリンダー周りの写真を送って欲しい」とメールで連絡がありました。
言われたように写真を何枚か送ったら相手方から再び連絡がありました。

理由は簡単、嫁さんの32万円で購入したBMWが良く走るし、燃費は良いし、ベンツに比べると室内は狭いのですが、不自由なかったからです。
これを機会に売却と言う気は全く起きませんでした。自分で整備をしたり、車検を通したりすれば維持費もそんなにかからなかったからです。
今後長く乗るために普段触らないところ(触れないところ)を自動車整備工場にお願いして整備してもらうことにしました。
平成23年内にブレーキ系をリフレッシュすることにして、ブレーキホースの交換やブレーキキャリパーの整備をお願いしました。

ブレーキホースを交換するに当たって、フロント側のホースはブレーキパイプと強く固着しているため、パイプも一緒に交換することにしました。
ブレーキホースやブレーキキャリパーオーバーホールキットは既に輸入していましたが、工場からブレーキパイプとホースが強く固着して外れないからパイプも入手して欲しいと言う相談がありました。
そこでいつものアメリカの部品屋にブレーキパイプの注文を入れると相手方から「この車種はバリエーションがたくさんあるからマスターシリンダー周りの写真を送って欲しい」とメールで連絡がありました。
言われたように写真を何枚か送ったら相手方から再び連絡がありました。
