嫁さんに自家製ピクルスを作ってもらいました。
初めてピクルスを食べたのは確か小学校の頃(昭和50年代後半です)、マクドナルドのチーズバーガーの中に入っているものを食べたのが最初だったと記憶しています。
昭和60年ごろまではマクドナルドも高級ハンバーガーショップのような雰囲気を醸し出しており、値段も現在と違ってそれなりに高かった覚えがあります。
そんな高級ハンバーガーショップのチーズバーガーの中に入っているピクルスがあんな味だから、当然今までピクルスそのものを食べたことも殆どありませんでした。
しかし、浜松に住み着いてから時々食べるハンバーガーショップ(詳細はここをクリック)のピクルスが地味に美味しかったりすると、美味しく作られたピクルスはやっぱり美味しいのかな?と嫁さんに作ってもらいました。

いつもの情けない下手くそピンボケ写真と言うわけではなくて、冷蔵庫に冷やしてあるのを取り出して撮影したから曇っているのです。
漬け込んで1日目から食べることが出来るので、早速1日目からいただきました。

最近はインターネットがあるからレシピも簡単に手に入ります。
カリーフラワーは新鮮なものを選ばないとピクルスにすると苦くなるそうです。
当たり前のことを言いますが、保存料を使って無いから2週間程度で食べきることになります。
その代わり保存料を使っていない分、余計なものも入っていないわけで、良い材料(酢なども含めて)を使えば大変美味しくいただくことができました。
昭和60年ごろまではマクドナルドも高級ハンバーガーショップのような雰囲気を醸し出しており、値段も現在と違ってそれなりに高かった覚えがあります。
そんな高級ハンバーガーショップのチーズバーガーの中に入っているピクルスがあんな味だから、当然今までピクルスそのものを食べたことも殆どありませんでした。
しかし、浜松に住み着いてから時々食べるハンバーガーショップ(詳細はここをクリック)のピクルスが地味に美味しかったりすると、美味しく作られたピクルスはやっぱり美味しいのかな?と嫁さんに作ってもらいました。

いつもの情けない下手くそピンボケ写真と言うわけではなくて、冷蔵庫に冷やしてあるのを取り出して撮影したから曇っているのです。
漬け込んで1日目から食べることが出来るので、早速1日目からいただきました。

最近はインターネットがあるからレシピも簡単に手に入ります。
カリーフラワーは新鮮なものを選ばないとピクルスにすると苦くなるそうです。
当たり前のことを言いますが、保存料を使って無いから2週間程度で食べきることになります。
その代わり保存料を使っていない分、余計なものも入っていないわけで、良い材料(酢なども含めて)を使えば大変美味しくいただくことができました。
スポンサーサイト
春が来ていますね。

日課にしている朝5時半からのジョギングから返ってきて、社宅の小さな植樹エリアを見てみるとタンポポが大きく育っていました。いつの間にここに生えて来たんだろう?

子供と一緒に植えたチューリップもつぼみが大きくなっています。
4歳になると植物の成長を確かめて楽しむという感情も育ってくるようでちょくちょく子供もチェックしています。
草むしりは私の仕事です。それもしてくれれば助かるのだけど・・


社宅の駐車場エリアの僅かな土のあるスペースにニラが芽を出しています。うまそうだ・・
しっかり育てて食することとしよう。

最初の写真のタンポポ、昼前にはこんなに大きな花を咲かせていました。
小学校の頃に日が昇ると共に花を開くことは習った覚えがありますが、長くストレスの多い仕事ばかりしているとそんなことも忘れていました。子供と一緒にそんなことを再確認するとちょっとした感動を感じました。
阪九フェリーのマリンメイトクラブカード vol.2

この記事は前の記事からの続きです。前の記事の内容はここをクリック。
受付嬢の方は私のカードのポイント数を聞いて「確かに結構たまっていますね。そういうことでしたら港に行って今あるポイントをギフトカードと交換しませんか?」
そうか、そういうこともあるのかといろいろ考えて見ましたが、そこでサメ並みの脳みそをフル回転させて更に良い案が浮かびました。(私なりにですけどね、焦っているとこんなことも思いつかないという・・・)
私「もしもカードの有効期限内に港に行って3月以降の船のチケットを買ったら、カードは継続になりますか?」
受付嬢「それでも大丈夫ですよ。」
そういうやり取りのあと、嫁さんと相談して急遽3月初旬に阪九フェリーの旅行プランを立てることになった次第です。
切符は私自身が浜松から直接港まで行く余裕は無かったので、取引先の業者の方に無理を行ってお願いしました。
たまたま六甲アイランドの付け根あたり(と言う表現が正しいのかは分かりませんが)に神戸支店を持っている業者があったので、こちらの方に私のカードを送って阪九フェリーの切符を買ってもらったのです。
仕事の取引相手の方とは特に仕事以外で物事をお願いしたことは無かったのですが、このときばかりは「こんなプライベートな頼み事で申し訳ない」と平身低頭でお願いしました。(彼にはちゃんとお土産を買っておかねばなりません)
お蔭様で写真のカード、有効期限の一日前2月18日に切符を買いまして、このように見事に失効を逃れ、しかも2000ポイントに到達しました。
これでフェリーに乗船したら死ぬほど豪遊できると思います(爆)。
旅行記の内容はこちらをクリック
遠州2輪4輪部品交換会 平成23年2月6日
少し古い話になりますが、遠州2輪4輪部品交換会に行って来ました。
当日は気持ちの良い晴天でしたから、ホンダビートをオープンにして走っていきました。
部品交換会といっても売り物は小さいものから大きいものまでいろいろありまして・・・

こういう明らかなジャンク部品から・・

衣類を投売りしている人も入るし・・・

新品部品を売っている人も居ます。このブースは新品のプラグやバイクのアクセサリー部品などを半額以下で出品していました。

バイクの販売もありました。古いホンダカブです。私はあまりカブには興味が無いのでどの年代かまでは分かりません。

多分昭和40年代のカブでしょうけど、少々奇麗でも10万を超えることはなさそうです。

ただし、このカブ系統!?のバイクは25万の値段がつけられていました。希少な車なのでしょうか?
当日は気持ちの良い晴天でしたから、ホンダビートをオープンにして走っていきました。
部品交換会といっても売り物は小さいものから大きいものまでいろいろありまして・・・

こういう明らかなジャンク部品から・・

衣類を投売りしている人も入るし・・・

新品部品を売っている人も居ます。このブースは新品のプラグやバイクのアクセサリー部品などを半額以下で出品していました。

バイクの販売もありました。古いホンダカブです。私はあまりカブには興味が無いのでどの年代かまでは分かりません。

多分昭和40年代のカブでしょうけど、少々奇麗でも10万を超えることはなさそうです。

ただし、このカブ系統!?のバイクは25万の値段がつけられていました。希少な車なのでしょうか?
阪九フェリーのマリンメイトクラブカード vol.1

2月に予定していた旅行は荒天のため中止にしました。
3連休を利用すれば無理なく往復とも阪九フェリーでゆったり旅行が出来ると思ったのですが、積雪が予想される中無理に出発して、万一事故でも起こしたらこれほど馬鹿らしいことは無い・・・
2月中に旅行に行きたかったのは少々理由がありまして、実は阪九フェリーのマリンメイトクラブカードの有効期限が2月19日で、期限が迫っていたわけです。
キャンセルしてしまったから、カード自体失効させてしまう・・・やむを得ないか・・と思っていたのですが、この時点で2000ポイント達成まであと300ポイント弱。
今度の旅行で2000ポイント達成できるから阪九フェリーのギフトカードを2万円分もらえるはずだったので、考えれば考えるほど惜しくなってきました。
何とかならないだろうか?とサメ並みの脳みそしか持たない私なりにいろいろ考えて見ました。
そこでひとつだけ「良い事を思いついた!」と阪九フェリーの予約センターに電話してみました。(いずれにせよキャンセルのために連絡をしなくてはならなかったのですが)
以下そのときの内容を再現します。
リンリン・・
私「すみません、荒天で九州行き自体が中止になったので2月11日と12日の予約をキャンセルさせてください。予約番号は・・」
受付嬢「分かりました。」
私「すみませんでした。キャンセル料は・・?」
受付嬢「インターネット予約だけでカード決済していないのでキャンセル料は発生しません。」
私「・・・いや、いくらかだけでも請求してもらったほうが・・現金書留で送りますから・・」
受付嬢「??キャンセル料は払わなくていいのですよ。」
私「いや、払った方が都合がいいんです・・・」
受付嬢「?????」
これ以上ごねると不審者扱いされそうだったから正直に理由を話しました。
まぁ、要するに今回フェリーに乗れないとカードを失効させてしまうけど、せっかくためていったポイントを無駄にしたく無いから何とかしてお金を払って継続したい、見たいなことを説明したと思います。
受付嬢の方は私のカードのポイント数を聞いて「確かに結構たまっていますね。そういうことでしたら・・・」
このクレーマー男の行く末やいかに! 以下次の記事へ(こちらをクリック)
50円フォレスター!とスバル360(のエンジン)

平成21年12月の名門大洋フェリーの旅行のブログ(詳細はここをクリック)で登場した査定が殆ど付かなかったスバルフォレスターです。
意外に奇麗でしょ!?

私のビートに装着しているレカロシートの片割れはこの人に差し上げました。
現在のオーナー(九州在住)が平成23年2月5日に新年会に茨城へ行くということで浜名湖SAで落ち合いました。
一体なぜ九州に住んでいる人が茨城まで新年会に行くのだろうとかそういうことはあまりこのブログとは関係ありませんが、とにかくここで私に渡したいものがあると・・・それは・・・・

軽自動車のエンジンです。(僅か360ccのエンジンですが、ミッションと一体になっていたから重いのなんの・・大人3人で車に積みおろすのも腰が抜けそうでした。)
私がワンオーナー五速マニュアルのフォレスターを手配して九州まで届けること、レカロシートもタダで上げること等のお返しにこのエンジンの分解修理をお願いしておりました。(平成21年にフォレスターに積んで九州に向かったわけです)
いくら軽自動車のエンジンといえども分解修理は大変です。まだ私にはそこまでの技術はありませんから、お互い勤労奉仕の物々交換のつもりでもこちらが随分得しています。

積み込む車はこれ。昭和42年式スバル360。
自分ひとりでおろすことは出来たから、今度は頑張って積んでみます(涙)。
この記事の続きはこちらをクリック