ミッションが載りました。

令和元年7月の状況です。

ミッションが載っていました。

ミッションオイルは水が浸入したようでポタージュスープみたいになっていました。
2、3回洗うと言っていました。

新しいクラッチが見えますね。

錆止めも進んでいて、少し頼もしい感じ。

サス関係ですが、ボルトがあまりにもサイズが小さくて不安だと言うことで、大きいものに換えたいとのことでした。

シフトリンケージは結局部品が出ないので、ピロに交換すると言うことでした。
バイク用部品を加工するつもりのようです。

ドライブシャフトブーツです。
オールインブーツと言う名称で、ドライブシャフトを分解しなくても交換できるものです。
ゆっくりですが、作業は進んでいるようです。

因みにこちらは工場内に有ったスカイライン。
日産では無くて、プリンス自動車の頃のものです。
輸出抹消したけど、結局輸出されなかった車両。「書類が無くて登録できない。でも部品取りにするにはあまりにも綺麗。」と嘆いていました。

その日の帰り道です。
浜松市内舞坂漁港から撮りました。

恐らく昭和40年式くらい。
古い車両だって、ちゃんと整備すれば現役なんですよ(詳細はこちらをクリック)。
スポンサーサイト
コメント
No title
すごいですね。300万ぐらいかかっているのでしょうか。
古い車のメンテは尽きないですね。それを楽しむことができる
人しかできないと思います
古い車のメンテは尽きないですね。それを楽しむことができる
人しかできないと思います
No title
スカイライン!非常にもったいない。綺麗な感じは観ただけでも伝わってきます。
ルノーの方はもう一息ですね。実際に走る姿が想像すると、注目度も高いでしょう。
私も修理しながら乗りたいところですが、大事にするにはこのあたりでは相当な
費用がカサミマス。困った社会。
地獄の沙汰まで金次第。私は学生の頃から燃費良くは知らせてきましたし効率の良い事
環境にも良い事いろいろしてきましたが、特にエコランしてる、などと言うとドケチか
別なところが変なんでない?などと揶揄されることも。いまでは、燃費の良さを売りに
メーカーはそれを金に換えます。そこでも、あー金かァ。といった感じ。。。
ルノーの方はもう一息ですね。実際に走る姿が想像すると、注目度も高いでしょう。
私も修理しながら乗りたいところですが、大事にするにはこのあたりでは相当な
費用がカサミマス。困った社会。
地獄の沙汰まで金次第。私は学生の頃から燃費良くは知らせてきましたし効率の良い事
環境にも良い事いろいろしてきましたが、特にエコランしてる、などと言うとドケチか
別なところが変なんでない?などと揶揄されることも。いまでは、燃費の良さを売りに
メーカーはそれを金に換えます。そこでも、あー金かァ。といった感じ。。。
Re: No title
コウジさん、こんにちは。
板金塗装で40万強かかりましたw
あとどのくらいかかるでしょうね?私が放り出したら、この車は多分朽ちていくだろうから手放す前にちゃんとしてあげるのが私の役目だと思っています。 300はきっと多すぎですよ。
因みに今車を預けている工場は私の車がリフトに上がりっぱなしなので、他の仕事が出来なくて困っているようです。
旧車に関わって御殿ができた業者さんなんてこの世にいないですもんね。
板金塗装で40万強かかりましたw
あとどのくらいかかるでしょうね?私が放り出したら、この車は多分朽ちていくだろうから手放す前にちゃんとしてあげるのが私の役目だと思っています。 300はきっと多すぎですよ。
因みに今車を預けている工場は私の車がリフトに上がりっぱなしなので、他の仕事が出来なくて困っているようです。
旧車に関わって御殿ができた業者さんなんてこの世にいないですもんね。
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
スカイラインはもったいないですよね。輸出抹消して書類を紛失したから登録できないというのが本当か、調べてみたい気がしましたが、再登録の可能性はある!なんて聞くと絶対自分が何とかしようと思ってしまうから深入りしないようにしています。
現在のトヨタの社長は、個人的な意見として大排気量でガソリンを振りまきながら走る車が本当は好きなのだそうですよ。
スカイラインはもったいないですよね。輸出抹消して書類を紛失したから登録できないというのが本当か、調べてみたい気がしましたが、再登録の可能性はある!なんて聞くと絶対自分が何とかしようと思ってしまうから深入りしないようにしています。
現在のトヨタの社長は、個人的な意見として大排気量でガソリンを振りまきながら走る車が本当は好きなのだそうですよ。
No title
トヨタの〇長がですか~?意外ですね。
でも、解るような節もあるかなあ。何処か、質ではなく高いだけの車に
力はいってますもんね。w
それと、年々車が高価格になってます。何処かでチョンボしているとしか
思えない。製造業をしている方なら何となくそう思っている人多いのでは
ないでしょうか。。。
でも、解るような節もあるかなあ。何処か、質ではなく高いだけの車に
力はいってますもんね。w
それと、年々車が高価格になってます。何処かでチョンボしているとしか
思えない。製造業をしている方なら何となくそう思っている人多いのでは
ないでしょうか。。。
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
車、高くなりましたね。
でも昔の車には付いていなかった機構も最初から付いていますしね。(エアコンも、パワステ、パワーウィンドーも)
たまにお世話になっている自動車工場さんは中古車も売っていますが、少し古めの軽自動車で、最低限の快適設備が整っている車を仕入れると、案外すぐに売れるそうです。軽いから燃費も良いし、軽快に運転出来て楽しいと。
同じように考えている人は多いと思います。
車、高くなりましたね。
でも昔の車には付いていなかった機構も最初から付いていますしね。(エアコンも、パワステ、パワーウィンドーも)
たまにお世話になっている自動車工場さんは中古車も売っていますが、少し古めの軽自動車で、最低限の快適設備が整っている車を仕入れると、案外すぐに売れるそうです。軽いから燃費も良いし、軽快に運転出来て楽しいと。
同じように考えている人は多いと思います。
No title
古い車への重加算税は腹たちますね。
安倍政権になり麻生のおっさんが財務大臣になってから
他の税金も含めかなり増税されました。
もうそろそろ堪忍袋の緒が切れそうですわ。
最近はいろんなメーカーが新型車を発表しています。
それだけ余力が生まれているのも事実です。
法人税を少し上げるのも良いんじゃないですかね。
それと子育て世代や老人への偏った福祉も是正しなと
いくら金があっても足りませんわ。
安倍政権になり麻生のおっさんが財務大臣になってから
他の税金も含めかなり増税されました。
もうそろそろ堪忍袋の緒が切れそうですわ。
最近はいろんなメーカーが新型車を発表しています。
それだけ余力が生まれているのも事実です。
法人税を少し上げるのも良いんじゃないですかね。
それと子育て世代や老人への偏った福祉も是正しなと
いくら金があっても足りませんわ。
No title
U-BOATさん、おはようございます。 哲です。
お久しぶりです。それと、サンクスさんもお久しぶりです。
着々と作業が進行?していますね。(安心しました)笑
間もなく隠れてしまうであろうクラッチカバーが眩しく光って、『バッチリ出力は繋ぐぜ!』と頼もしく見えます。 部品の調達や改造、現物合わせ etc、作業時間よりご滞在時間の方が遥にかかり、工場の方の気持ちもお客さんの気持ちも察し出来ます。 完成を楽しみにしています。 工場内のスカイライン、懐かしいです。学生時代の先輩が所有しており時々借りていました。 画像を見るとS57D型で日産と合併し、正式名は日産プリンススカイラインと思います。88馬力のG型エンジンは当時の1500CCではハイパワーでした。 また、確認できるカンガルーのウォッシャーバッグも懐かしく、運転すれば白いステアリングを慌てて切ると当たってしまうホーンリング、私の懐古心をくすぐる画像をいつもありがとうございます。
お久しぶりです。それと、サンクスさんもお久しぶりです。
着々と作業が進行?していますね。(安心しました)笑
間もなく隠れてしまうであろうクラッチカバーが眩しく光って、『バッチリ出力は繋ぐぜ!』と頼もしく見えます。 部品の調達や改造、現物合わせ etc、作業時間よりご滞在時間の方が遥にかかり、工場の方の気持ちもお客さんの気持ちも察し出来ます。 完成を楽しみにしています。 工場内のスカイライン、懐かしいです。学生時代の先輩が所有しており時々借りていました。 画像を見るとS57D型で日産と合併し、正式名は日産プリンススカイラインと思います。88馬力のG型エンジンは当時の1500CCではハイパワーでした。 また、確認できるカンガルーのウォッシャーバッグも懐かしく、運転すれば白いステアリングを慌てて切ると当たってしまうホーンリング、私の懐古心をくすぐる画像をいつもありがとうございます。
Re: No title
コウジさん、こんにちは。
私は経営者ではないのでよくわからないのですが、日本の法人税は他の先進国と比較しても税率が高いのだそうで、これ以上税率を上げると本社機能を外国に移すぞ!と言っているのだとかどうとか・・
税金を広くまんべんなく徴収するという意味では消費税は賛成の方です。
ただ3%で始まった消費税も今では10%で、これではかつてあったぜいたく品の物品税と変わりませんよね。
もしも日本国内の労働者全員に対して(年収200万円の人も3000万円以上の人も)所得税5%取るとしたら、政府の歳入は今の2倍以上になるそうです。払わずに済んでいる人が多すぎるのも問題なのだと思っています。
私は経営者ではないのでよくわからないのですが、日本の法人税は他の先進国と比較しても税率が高いのだそうで、これ以上税率を上げると本社機能を外国に移すぞ!と言っているのだとかどうとか・・
税金を広くまんべんなく徴収するという意味では消費税は賛成の方です。
ただ3%で始まった消費税も今では10%で、これではかつてあったぜいたく品の物品税と変わりませんよね。
もしも日本国内の労働者全員に対して(年収200万円の人も3000万円以上の人も)所得税5%取るとしたら、政府の歳入は今の2倍以上になるそうです。払わずに済んでいる人が多すぎるのも問題なのだと思っています。
Re: No title
哲さん、こんにちは。お久しぶりです。
サンクは今回動き出したら、一気に最後まで行かないと路上復帰することが無くなるような気がしているので、経済的に無理をしてでも進めています。
スカイライン、輸出抹消をして書類を紛失すると再登録は難しいのでしょうか?
個人的な話ですが、平成14年から2年間愛媛で仕事をしていましたが、3速コラムシフトのこの形のスカイラインは走っていました。シングルナンバーでした。
その他隣町には410ブルーバード、510ブルーバードも居ましたが、どちらもシングルナンバーでした。マニアさんが乗っているのではなくて、生活に溶け込んでいるような感じでした。
サンクは苦労してパーツリストも手に入れたのですが、フランス本国でも部品は枯渇しているようで、せっかく部品番号を調べてもたいてい再生産予定なしの欠品状態です。
何でこんなマイナー車に手を出したのだろうと後悔しないでもないですが、最近は中古車は出た瞬間に変われる状態のようですね。頑張ります。
サンクは今回動き出したら、一気に最後まで行かないと路上復帰することが無くなるような気がしているので、経済的に無理をしてでも進めています。
スカイライン、輸出抹消をして書類を紛失すると再登録は難しいのでしょうか?
個人的な話ですが、平成14年から2年間愛媛で仕事をしていましたが、3速コラムシフトのこの形のスカイラインは走っていました。シングルナンバーでした。
その他隣町には410ブルーバード、510ブルーバードも居ましたが、どちらもシングルナンバーでした。マニアさんが乗っているのではなくて、生活に溶け込んでいるような感じでした。
サンクは苦労してパーツリストも手に入れたのですが、フランス本国でも部品は枯渇しているようで、せっかく部品番号を調べてもたいてい再生産予定なしの欠品状態です。
何でこんなマイナー車に手を出したのだろうと後悔しないでもないですが、最近は中古車は出た瞬間に変われる状態のようですね。頑張ります。
盛り上がってますな
あれだけ板金してもらって40万ですか。。町工場はやっぱり良心的ですね。
私も皆さんと同じように、エアコンとパワーウインドウとステレオさえあれば、ほかの電装設備は要りません。ナビも普段は外せるほうが好きです。
でもやっぱり、今の車の一番好きじゃない部分はデザインです。空気抵抗なんて気にせずに、四角や逆スラントのノーズにすればもっと楽しいのに、メーカーは燃費の呪縛がそれほど強いのでしょうかね。弾丸みたいな車はもう見飽きました。
私も皆さんと同じように、エアコンとパワーウインドウとステレオさえあれば、ほかの電装設備は要りません。ナビも普段は外せるほうが好きです。
でもやっぱり、今の車の一番好きじゃない部分はデザインです。空気抵抗なんて気にせずに、四角や逆スラントのノーズにすればもっと楽しいのに、メーカーは燃費の呪縛がそれほど強いのでしょうかね。弾丸みたいな車はもう見飽きました。
Re: 盛り上がってますな
コジロさん、こんにちは。
板金屋さんは久しぶりに板金屋さんらしい仕事をしたようです。一番儲かるのは事故車の保険修理で賄う板金のようですね。
実は板金も見積もりは30万円弱だったのですが、剥がしてみるといろいろあって、結局40万を越えました。でも、不満は感じていませんよ。丁寧にしてくれたと思っています。
今車を預けている工場は私の車がリフトを占領しているから、本業の仕事に支障が出ているようです。そういう点でも旧車は儲からないですよね。
80年代までのBMWは逆スラントノーズで大好きでした。最近まで本気で3.0csの4MT車を考えていたくらいですから。
今はシトロエンSMが気になって気になって仕方ありません。
板金屋さんは久しぶりに板金屋さんらしい仕事をしたようです。一番儲かるのは事故車の保険修理で賄う板金のようですね。
実は板金も見積もりは30万円弱だったのですが、剥がしてみるといろいろあって、結局40万を越えました。でも、不満は感じていませんよ。丁寧にしてくれたと思っています。
今車を預けている工場は私の車がリフトを占領しているから、本業の仕事に支障が出ているようです。そういう点でも旧車は儲からないですよね。
80年代までのBMWは逆スラントノーズで大好きでした。最近まで本気で3.0csの4MT車を考えていたくらいですから。
今はシトロエンSMが気になって気になって仕方ありません。