令和元年8月 ツーリングをするために同窓会に出る旅 Vol.1

時刻はこのくらい。

最寄りの駅にやって来ました。
今回は題目のような旅行に行きます。

19時22分発の列車に乗ります。
こちらの旅行の時に利用した列車と同じですね。(詳細はこちらをクリック)

目的地は名古屋駅。
1660円かかります。

ゴトン、ゴトン・・

30分弱の移動で豊橋駅へ。

豊橋駅で新快速に乗り換え。
私は早めに仕事を終えてお風呂に入ってきたのですが、皆さん炎天下の中仕事を終えて帰る人たちばかりです。
三島由紀夫の小説風に言うと「若い男の肉の香りが充満していた」みたいな所でした。

こんな時間に名古屋駅に到着。

ここから急いで移動しよう。

駅の改札を出たら東の方へ。

名鉄名古屋駅方面へ来ました。


8月の名古屋市内は午後8時を回っても灼熱でした。

バスセンターの待合スペースもエアコンがあるわけでは無く、ムーン・・と汗のにおいが漂っている感じでした。


福岡行夜行バスに乗ります。
2台体制のようですね。

午後9時前にバスがやって来ました。

3列シートはありがたいなぁ。
この路線は人気があるようで、乗車券発売開始日の昼過ぎに予約しようとしたら、残り1席!でした。

椅子も良く出来ています。
前の足置きを倒すと足の滑り込ませるスペースが出来るので、体を比較的まっすぐにできます。

この辺はあまり使わないけど、こういうサービスもあると言うことで。

この日は満席と言うことで、お客さんの荷物を積み込むのに時間がかかったようです。
定刻より5分程度遅れて出発しました。

ゴォォォォォォ・・・・
?満席のはずだけど、前の椅子が空いているな。次の栄バスセンターで乗り込むお客さんがいるんだろうか。

こんな時間に栄バスセンターに到着しました。

・・・ところが結局誰も乗車せず。
夜行バスと言っても結構お高い切符なんですが、流しちゃったのだろうか?

栄バスセンターを出るとお茶のサービスがありました。

やがてこの時間になると・・

御在所SAで休憩です。

午後10時15分発と言うことで、約15分の休憩。

休憩時間終了前には皆さん戻って来られていて・・

やがてカーテンが引かれました。
それでは寝ましょうかね。旅は始まったばかりです。
この記事の続きはこちらをクリック。
スポンサーサイト
コメント
No title
セブンですね。デザインも好きです。
エアロクイーンかなエースかな?
シフトパイロットいわゆるDSGですね。本当に上手なドライバーほどでは無いけど
シフトチェンジがうまいですよね。。
エアロクイーンかなエースかな?
シフトパイロットいわゆるDSGですね。本当に上手なドライバーほどでは無いけど
シフトチェンジがうまいですよね。。
No title
満席と言っても空席なのには、理由があります。
1)使用している座席が壊れた場合に、その空席にお客を座らせるため。
2)トイレやドアに、気兼ねなく短絡できるようにするため。
3)昨今はレアケースだが、二重発券時の救済措置として。
4)発券設備のない所での、飛び込み乗車対策。
5)本来の乗務員仮眠室が使用不能時に、臨時の仮眠スペースの確保。もしくは 仮眠室の「狭い・熱い」を避けるために、組合との協定により確保している。
1)使用している座席が壊れた場合に、その空席にお客を座らせるため。
2)トイレやドアに、気兼ねなく短絡できるようにするため。
3)昨今はレアケースだが、二重発券時の救済措置として。
4)発券設備のない所での、飛び込み乗車対策。
5)本来の乗務員仮眠室が使用不能時に、臨時の仮眠スペースの確保。もしくは 仮眠室の「狭い・熱い」を避けるために、組合との協定により確保している。
Re: No title
サッピエロさん、こんにちは。
シチズンセブンはセイコーファイブに対抗して販売されたモデルです。
この時計はセブンなのに、なぜか手巻モデルでした。(どうしてあえて作ったのかもわかりません)
夜行バスは乗り心地がかなり良いですね。
以前福岡に住んでいたころ、北九州―福岡間の西鉄高速バスはよく利用しました。
最初はちゃんとした高速バス仕様の車両でしたが、最近は路線バスっぽい車両になっているようで、乗っているとかなり疲れます。
シチズンセブンはセイコーファイブに対抗して販売されたモデルです。
この時計はセブンなのに、なぜか手巻モデルでした。(どうしてあえて作ったのかもわかりません)
夜行バスは乗り心地がかなり良いですね。
以前福岡に住んでいたころ、北九州―福岡間の西鉄高速バスはよく利用しました。
最初はちゃんとした高速バス仕様の車両でしたが、最近は路線バスっぽい車両になっているようで、乗っているとかなり疲れます。
Re: No title
ジモティーさん、こんにちは。お久しぶりですね。
空席があった理由、良く分かりました。一番前の席が空いているのもそういう理由なら納得できます。
オーバーブッキングについてもホテルも満室でも予備の部屋を残すのと同じような理由ですね。
以前の旅行記で富士市方面と福岡を結ぶ夜行バスに乗ったものがあったと思いますが、あちらは廃止になってしまいました。
週末はそれなりのお客さんがいたようですが、通年を通すとそれほど多くなかったのか、その後季節便となり、ドライバー不足が言われるようになったころに無くなりました。
個人的には名鉄バスよりもマニアックな感じで好きだったのですが・・
空席があった理由、良く分かりました。一番前の席が空いているのもそういう理由なら納得できます。
オーバーブッキングについてもホテルも満室でも予備の部屋を残すのと同じような理由ですね。
以前の旅行記で富士市方面と福岡を結ぶ夜行バスに乗ったものがあったと思いますが、あちらは廃止になってしまいました。
週末はそれなりのお客さんがいたようですが、通年を通すとそれほど多くなかったのか、その後季節便となり、ドライバー不足が言われるようになったころに無くなりました。
個人的には名鉄バスよりもマニアックな感じで好きだったのですが・・